いつだってドライ。汗のかきやすいこれからの時期も、肌がさらさらで快適なそのわけは!?
多くの登山者の悩みのひとつ「汗」。急な登りが続く場面では、気づけば汗でびしょ濡れになることも少なくありません。そんな汗に困ることなく、快適な登山を楽しむために、finetrack(ファントラック)のドライレイヤーをおすすめさせてください。
ベースレイヤーの下に肌着として着る「ドライレイヤー」は、汗をいち早く肌から分離させて肌に戻さないという、一度使ったら手放せない人が続出の人気商品。汗をかいた後のべたつき、におい、そして汗冷えなど、多くの人が持つ”汗の悩み”を解決してくれるアイテムとして大活躍してくれます。
今回は、一度使うと手放せないという人が続出する、ドライレイヤーの幅広い活躍のシーンをご紹介します。
「いつだってドライ」。その快適さの理由は、汗を外に出して戻さない“撥水”効果にあった
登山中、汗でジトッとなったTシャツやトレッキングパンツ。ペタッと肌に張り付いて気持ち悪いだけでなく、稜線で風に吹かれれば、汗がヒンヤリと冷たくなり、その結果、体温が奪われて低体温症につながるリスクもあるのです。
これを解消してくれるのがドライレイヤーです。Tシャツやトレッキングパンツなどの下に着る、街着で言えば下着や肌着のようなもの。肌に直接触れるように着るウェアです。
下着や肌着というと、汗などの水分を吸い取ってくれるもの……というイメージがありますが、ドライレイヤーはその逆。アウターなどによく使われる撥水加工が施されていて、汗などの水分を生地が保持せず「撥水」するんです。つまり、汗を素早く肌から分離させ、次のレイヤーに水分を受け渡すことで、肌をドライに保ち、濡れからくる不快感や冷えを軽減させるというわけです。
ドライレイヤーを1枚プラスするという、レイヤリングに革命を起こしたメーカーがファイントラック。「ドライレイヤー」シリーズは、その高い品質と確かな技術で多くの方から支持されています。
そんな、高機能素材で作られたドライレイヤーを、登山だけでなく、夏の外遊び全般にも使ってみてはいかがでしょうか。どんなシーンでも「いつだってドライ」でいられるはずです!
登山シーンこそドライレイヤーの主戦場
【本格登山だってドライ】汗冷えしないから体力を温存
本格的な夏山登山シーズンこそ、ドライレイヤーは本領を発揮します。歩いている間は暑いのに、休憩時にバックパックを下ろしたとたん、汗で濡れた背中やウエストが冷えて急に寒くなる……。ウェアの濡れは低体温症のリスクを高めることもある危険な代物です。
山では、化繊やウールの「吸汗速乾素材」の衣類を身につけるという人も多いかと思いますが、いったん汗を吸った衣類は乾くまでにある程度の時間がかかり、衣類を常にドライな状態に保つことは、実はなかなか難しいのです。ベースレイヤーの下にドライレイヤーを1枚プラスすることで、肌に直接あたる部分はいつでもドライをキープ。汗冷えを避け、体力の消耗を防ぎます。
【山小屋だってドライ】1日中着ても臭わないから、着替えナシで山小屋泊OK
縦走や連泊の山行で気になるのは、汗によるウェアの生乾きやニオイ。なるべく着替えたいけれど荷物は増やしたくないという葛藤はよくあることです。そんなとき、ドライレイヤーを1枚重ね着すれば、肌は常にさらさら感をキープ。さらに、抗菌防臭加工でニオイも防いでくれるので、一泊二日程度の山行であればドライレイヤーの替えはなくてもOK。荷物を減らせばバックパックの軽量化にもつながります。
相部屋の山小屋泊など、女性にとっては気軽に着替えにくい場所でも、一番下に着用している肌着が着たままでいいのなら、着替えもラクラク。汗ふきシートなどでササッと体を拭けば完了です。
ライフシーンもドライレイヤーで快適に
【キャンプだってドライ】ベタつきゼロで、家に帰るまでずっと快適
肌をいつだってさらさらにキープしてくれるドライレイヤーは、登山やハイキングだけでなく、蒸し暑い夏のキャンプなどの外遊びでもお役立ち。
テントの設営や火起こし、調理、団らん……。炎天下と日陰の行き来、体を動かしたり休んだり、と目まぐるしく変化するアクティビティにも、ドライレイヤー1枚をプラスすることでウェア内の環境を整えられます。だから、キャンプで遊び尽くした帰りの車中でも、ベタつきゼロで快適です。
【ライトアクティビティだってドライ】はしゃいでドッと汗が出ても、肌はいつもさらさら
外遊びに夢中になって、汗を一気にかいて下着も服もべたべたに……なんて経験はありませんか? 湿度が高い夏は、服が乾くのにもけっこう時間がかかってしまうもの。そんなとき、ドライレイヤーを1枚着ておけば、素肌はいつでもさらさらドライをキープできます。
ドライレイヤーがはじいた水分は、生地にある無数の小さな穴を通ってドライレイヤーの表面へ。その後、Tシャツやパンツなど、吸汗速乾性にすぐれたウェアへと引き継がれ、蒸散していきます。つまり、ドライレイヤーが汗をベースレイヤーへスムーズに受け渡してくれているというわけです。
上手にドライレイヤーを使いこなす秘訣は?
ドライレイヤーが効果を最大限に発揮するためには、何点か気をつけたい点があります。
まずは、汗を撥水するという性質を活かすために、体にしっかりフィットするジャストサイズを選ぶのが正解。トップスは胸囲を、ボトムスはウエストとヒップを基準にサイズ選びをしましょう。
また、ドライレイヤーの上に着るウェアは吸汗速乾性に優れたものにすることが大切です。例えば、登山用に開発されたポリエステルなどの化繊素材やメリノウールなどを合わせるようにしましょう。
上手に使いこなして、ドライレイヤー上級者を目指してみてはいかがでしょうか。
ファイントラックの豊富なバリエーションなら、ぴったりの1枚が見つかる
最初の1枚なら、守備範囲の広いドライレイヤーベーシックがおすすめ
ウェアのレイヤリングに「ドライレイヤー」という概念を定着させたファイントラック。YAMAP STOREでもドライレイヤーシリーズを数多く取り揃えています。
今回は、ポリエステル100%でできた、定番の「ベーシック」をご紹介。肌が透けて見えるくらいの程よい厚みで、これからの時期のライトアクティビティから夏の本格登山まで、幅広く使えるマルチタイプです。
売上の一部が登山道の整備につながる
YAMAP限定モデルがこの春、仲間入り
finetrack(ファイントラック)/ドライレイヤーベーシックシリーズ(MENS)
finetrack(ファイントラック)/ドライレイヤーベーシックシリーズ(WOMENS)
靴下・タイツが新登場。「いつだってドライ」が足元にも
「靴下まで重ねるの!?」と驚くかもしれませんが、靴の中は蒸れやすい上に一度濡れると乾きにくい悪環境。そんな環境下こそドライレイヤーの出番なのです。夏山で足に汗をかきやすいシーズンはもちろん、雪山登山でも足先が冷たくなりにくい、トレランで足の皮がふやけにくいなど、過酷なアクティビティで本領を発揮するという声も多数。山岳ガイドで愛用する方も多いとか。
一方のタイツも、トレッキングパンツの下に重ねて使用。適度な保温力と汗抜けスピードのバランスに優れ、季節を選ばない汎用性の高さが特長です。伸びの良い柔らかなメッシュ生地が、身体の動きに追従し、ストレスフリーな着心地を実現しました。
「いつだってドライ」を足先から上半身まで極めることで、これからのGWや夏のアクティビティ本番の時期、「快適さが圧倒的に変わった!」と実感できることでしょう。