登山用グローブの悩みを解消! 理想の一双が見つかる選び方を徹底解説
グローブは手を冷えや傷から守る大切なアイテム。寒い季節はもちろん、夏でもクサリやハシゴを掴むときなど、一年を通して体を守る重要な役割を果たします。しかし、「種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで、目的に合う登山用グローブを選ぶポイントを詳しく解説!次のグローブ選びの参考にしてください。
こんなとき役に立つ! 登山用グローブの活躍シーン
登山用グローブは、夏でも持っておきたいアイテムです。「暑い季節には必要ないのでは?」と思いがちですが、意外と「持っていてよかった」と感じる場面が多いもの。では、実際にどんなシーンで役立つのか、具体的な使用例を見てみましょう。
<朝晩の寒さ対策>
日中は暖かくても、朝や夕方以降に寒さを感じる季節には、グローブがあると指先の冷えを防ぐことができます。特に早春や晩秋、また夏でも日本アルプスのような高山では欠かせないアイテムです。
<森林限界以上のルート>
森林限界を超えるようなエリアでは、夏でも風にさらされることで体温が奪われ、手先も冷えてしまいます。季節や標高に関わらず、歩くルートを確認し、森林限界を越える場合は必ずグローブを携行しましょう。
<雨対策>
雨で手が濡れると体温が奪われ、指先まで冷えてしまいます。雨の可能性がある日や、梅雨時、午後から天気が崩れやすい夏の高山では、レイングローブを携行すると安心です。
<ハシゴやクサリを掴むとき>
グリップ性の高いグローブを装着すれば、ハシゴやクサリを掴む際に汗で滑るリスクを軽減できます。朝早く冷えたハシゴやクサリを握るときにも、グローブがあると快適で安全です。
<凍傷対策>
寒さが厳しい冬は、グローブが最も必要とされる季節です。指先が感覚を失うほどの寒さにさらされ続けると、凍傷のリスクが高まります。十分な保温性があり、特に雪山では防水性も備えたグローブを選ぶことが大切です。
覚えておきたいグローブの豆知識
使う季節と求める性能さえイメージできれば、ひとまず紹介したリストから目的に合うグローブを見つけられるようになるはずです。ここでは、さらに知っておくとためになるグローブの知識を3つ紹介します。
<グローブの基本性能>
グローブは端的に言えば手を覆うアイテムであるため、素材に差はあれど基本的に保護と保温の機能を備えています。「保護」とだけ記載されているグローブでも、装着することで手の寒さが多少和らぎますし、「保温」「防風」「防水」と記載されたグローブも、手を細かな傷からしっかり守ってくれます。
<形による保温性の違い>
グローブは、形によって指先の保温性が異なります。ポイントは表面積の少なさで、外気に触れる部分が少ない形ほど寒さを感じにくくなります。
最も保温性の高い形は、親指のみが独立し、人差し指から小指までをまとめて覆う「ミトン」です。次いで、ミトンから人差し指だけを独立させた「トリガーミトン」、5つの指すべてが独立する「ファイブフィンガー(5本指)」、指先が露出する「フィンガーレス」、手首だけを覆う「リストゲイター」と続き、指先の保温性は低くなります。
ただ、保温性だけを考えるとミトンが最も優れることになりますが、4本の指を別々に使うことができなくなるため、操作性は悪くなります。保温性と操作性は反比例の関係にあることも覚えておきましょう。
<レイヤリングについて>
厚みの異なるグローブを持っていると、対応できる気温の幅が広がります。いちばん分かりやすいのは、インナーグローブとアウターグローブの組み合わせです。寒さが落ち着いているあいだはインナーグローブ単体でも行動でき、指先に冷えを感じ始めたらアウターグローブを重ねて保温性を高めることができます。
特に確実な防寒対策を求められる冬の登山では、天候や標高によって上下する気温に細かく対応できるように、複数のグローブを用意しておくのがおすすめです。
冬〜春の登山で活躍するグローブの選び方
YAMAP STOREでは、これまでご紹介したシーンに対応できる、多彩な登山用グローブを取り揃えています。登山用グローブがこれほど多様化しているのは、さまざまなニーズに応えるため、用途に応じて細分化されてきた背景があります。そのため、自分にぴったりのグローブを選ぶには、「いつ」「どんな目的」で使うのかを具体的にイメージし、季節や求める性能を明確にすることが大切です。
ここでは、これからの冬から春までに活躍するグローブを、「デザイン」「性能」「使用時期」などの観点から整理しました。ぜひ参考にして、自分に合った一双を見つけてください!
<保護×保温のバランス◎な5本指グローブ>
秋冬向けのファイブフィンガーグローブは、夏用グローブよりも保温性を高めるために薄手の起毛生地を採用するなど、冷えを感じやすい秋冬の登山やアウトドアに最適な仕様に設計されています。保護×保温のバランスが取れており、低山から高山まで必ず持ち歩きたい相棒になること間違いなし。選び方は、デザインや付帯する機能性。価格と機能のバランスもポイントになるでしょう。
対応シーン:秋/冬/春の日帰り登山・夏の宿泊を伴う高所登山 など
OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)
ヴィガーライトウェイトセンサーグローブ
季節:秋〜冬
性能:保護・保温
生地:やや薄め(フリース)
素材:ActiveTemp™(アウトドアリサーチ自社開発・温度調節機能付き)
機能:タッチスクリーン対応/手のひらに滑り止め付/ストレッチニットカフ
handson grip (ハンズオングリップ)
ホーボーグリッド
季節:秋〜春(夏は高所のみ)
性能:保護・保温
生地:やや薄め(フリース)
素材:ポリエステル(Polartec Power Grid)
機能:指先が出せる設計/長めのカフ
handson grip (ハンズオングリップ)
バウンス
季節:秋〜春(夏は高所のみ)
性能:保護・保温・防風
生地:やや厚め
素材:甲にDUALTEX(防風・防水・ストレッチ)/掌はPOLARTEC® POWER STRETCH PRO®(保温・ストレッチ)
機能:タッチスクリーン対応/手のひらに滑り止め付/ストレッチニットカフ
<冬に特化した5本指グローブ>
秋冬向けのファイブフィンガーグローブのなかでも、より一層「冬」のシーズンに特化したものもご用意しています。低気温に対応する厚手のフリースグローブ、急な降雪にも対応できる防水機能と保温機能を持ち合わせたグローブ、強風から指先を守る防風性に特化したグローブなどさまざま。季節に特化したグローブをお探しの方はこちらをチェックしてみてください。
対応シーン:冬の日帰り登山 など
OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)
ヴィガーヘビーウェイトセンサーグローブ
季節:冬
性能:保護・保温
生地:厚め(グリッドフリース)
素材:ActiveTemp™(アウトドアリサーチ自社開発・温度調節機能付き)
機能:タッチスクリーン対応/手のひらに滑り止め付/ストレッチニットカフ
finetrack(ファイントラック)
エバーブレスウインタートレイルグローブ
季節:秋〜冬(厳冬期雪山は不可)
性能:保護・保温・防水
生地:厚め(保温材入り)
素材:表:ナイロン100%、裏:ポリエステル100%、中間層:エバーブレス®メンブレン、中わた:ポリエステル100%
機能:インナーグローブとしても活躍/タッチパネル対応
OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)
ストームトラッカーウインドブロックグローブ
季節:冬
性能:保護・防風
生地:厚め
素材:3Lポーラテック・ウィンドブロック・ストレッチ・ウーブン(ポリエステル93%、スパンデックス7%)、撥水ゴートレザー
機能:タッチスクリーン対応/手のひらに滑り止め付/ストレッチニットカフ
<年中持ち歩きたいフィンガーレスグローブ>
手のひらや手の甲をしっかり保護しつつ、指先の自由を確保できるフィンガーレスグローブは、出番の多い登山グローブの代表例。細かい作業が必要な場面でもグローブを外す手間がなく、快適に動けます。例えば、地図を読んだり、カメラやスマートフォンを操作したりする際にも指先の感覚がそのまま使えるため、非常に便利です。
また、指先が露出している分、通気性も良く蒸れにくいので、アクティブな運動を伴う登山には最適。基本装備として年中携行し、夏の高山や冬は重ね付けできるアウターグローブと組み合わせる使い方がおすすめです。
対応シーン:通年の日帰り登山 など ※冬シーズンは単体での使用は非推奨
handson grip (ハンズオングリップ)
ホーボーHF & ホーボーJ1
季節:春〜秋(寒い時期はアウターグローブと組み合わせる)
性能:保護
生地:薄め
素材:メリノウール
HOUDINI (フーディニ)
パワーリストゲイター
季節:春〜秋(寒い時期はアウターグローブと組み合わせる)
性能:保護
生地:やや厚め
素材:ポリエステル・裏起毛(Polartec Power Stretch)
<汎用性の高い防水グローブ>
保温性能のない防水グローブは、単体としてもアウターグローブとしても使える汎用性の高さが魅力です。春や秋など比較的温暖な気候の時期には、単体での使用で手の保護や濡れ予防に。秋〜冬の肌寒くなる季節や、小雪が降るようなシーンでは、インナーグローブと組み合わせることで厳しい環境にも対応することができます。ただし、アウターグローブとしても使用したい場合には、少し大きめのサイズを選んでおきましょう。
対応シーン:通年の雨天時の登山 など ※冬シーズンは単体での使用は非推奨
finetrack(ファイントラック)
エバーブレストレイルグローブ
季節:春〜秋(寒い時期はインナーグローブと組み合わせる)
性能:保護・防水
生地:薄め
素材:表:ナイロン100%、裏:ポリエステル100%、中間層:エバーブレス®メンブレン
<雪山のためのグローブ>
雪山では指先の冷えが血行不良やしもやけの原因となるため、高い保温性を持つグローブが必須です。雪山用グローブは「防水・防風の外層」と「保温性の内層」の2層構造が基本で、一体型とセパレート型があります。柔軟性やカスタマイズを求めるならセパレート型、手軽さやコストパフォーマンスを重視するなら一体型がおすすめです。
対応シーン:雪が降っているまたは積もっている山の登山・スノーアクティビティ など
handson grip(ハンズオングリップ)
YAMAP別注オープンミトングローブセット
季節:冬(インナーグローブは通年使用可能)
性能:保護・保温・防風
生地:厚め
素材:本体:ナイロン100%、中綿:Primaloft Insulation200g /㎡(ポリエステル100%)、インナーグローブ:Polartec Power Dry Grid(ポリエステル100%)
使途を具体的にイメージして、理想のグローブを手に入れよう!
登山用グローブは、寒い季節だけでなく夏にも必要なアイテム。選ぶ際は、使う季節や目的を具体的にイメージし、求める性能を明確にすることが大切です。記事で紹介した「冬〜春の登山で活躍するグローブの選び方」を参考に、初心者の方も自分に合った一双を見つけてください。理想のグローブを手に入れて、快適な登山を楽しみましょう!