「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

秋冬シーズンの登山を楽しむために欠かせないのが、厳しい寒さから体を守る保温着。ダウンやフリースなどは日常生活でも大活躍ですが、山で使うとなると、ただ暖かいだけでは充分に役割を果たすとはいえません。保温力や素材、厚さなどの特性や、どれくらいの気温で使うのか、アウターなのかミッドレイヤーなのかなどの多くの要件があるなかで、忘れてはいけない重要なセレクトのポイントが、「行動中に着るのか、そうでないのか」ということ。
「動」の状態で使う行動着としての保温着と、休憩時や運動量が少ないときに着る「静」の保温着では必要な機能が異なり、目的に合ったものを選ばないと、快適性や安全性を損なうことになりかねません。保温着選びのコツを、今シーズン注目の保温着の特徴と合わせて考えていきましょう。

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

【動】行動中に使える通気性を備えた<アクティブタイプ>

気温が低い環境では、行動中にも保温着が必要になります。しかし、冬山登山やバックカントリースキーなどの運動量の多いアクティビティでは、「動けば暑い、止まると寒い」を繰り返し、大量の汗をかくことが避けられません。行動中の保温着には、寒さ対策と同時に、暑さ対策も必要なのです。

ダウンやフリースなどは、代表的な保温素材として長く使われてきましたが、水に弱く濡れると一気に保温力が下がってしまうダウンは、大量の汗をかく行動中の保温着には向きません。フリースは、濡れに強く扱いやすい一方で、ムレやオーバーヒート状態になりやすく、また、保温力と比例してかさが高くなるなどの問題がありました。

これを解決するために、近年盛んに行なわれたのが、さまざまな新しい保温材の開発です。それぞれに特徴は異なりますが、温かさと通気性という逆の要素を兼ね備えることで、止まっているときは温かく、行動中は汗や湿気を吐き出して、衣服のなかがオーバーヒート状態になるのを防ぐという目的は同じ。これによって、「アクティブインサレーション」と呼ばれる新しいカテゴリーが定着しました。

ただ、このタイプの保温着は、寒冷な環境や、気温の下がる夜間の防寒に1枚で使うには、保温力不足を感じることがあります。また、通気性が高いため、風がふくと保温力はあまり期待できません。それぞれの製品の特長をよく確認して、使用する季節や天候、シーンに合わせて使い分けたり、他の保温着やシェルと上手く組み合わせたりするようにしましょう。

シーンや目的で選ぶアクティブタイプの保温着7選

|1|NORRONA/フォルケティンオクタジャケット

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

軽量コンパクトで持ち歩きにも便利
優れた保温効果でマルチに働く、軽量速乾ウインドシェル
 
8本の突起を持つ中空糸「オクタ」を目の粗い網状のメッシュに編み上げ、撥水性、防風性に優れるナイロンの表地に張り合わせた素材がべース。繊維の間に多くの空気を含むことで、薄さからは想像できないほどの保温力を発揮します。熱のこもりやすいサイドや脇下には、通気性の高いストレッチ素材を使用。濡れてもすぐに乾くので運動量の多い場面にも安心して使え、1枚でも、ミッドレイヤーとしても活躍します。

|2|finetrack/ドラウトクロージャケット

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

独自開発の素材力が決め手
寒がりなのに汗かきな人は、汗処理能力の高さに注目!
 
行動中の暑いと寒いに、汗処理の視点からアプローチ。3層構造の独自素材が、吸い上げた汗をすばやく拡散することで衣類内を常にドライな状態に保ち、ムレや汗冷えの不快感や、濡れによる保温力の低下を防ぎます。秋冬に必要な保温力と通気性をバランスよく備え、軽量で動きやすく、ベーシックで使いやすいのも特徴。一気に換気ができる大型のベンチレーションや、気になるニオイを防ぐ抗菌防臭加工も備えます。

|3|OMM/コアジャケット

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

想像をはるかに超える軽さと保温力の高さ
高機能なのに着心地も優しい、フワフワの素材感
 
メッシュ状の生地に、羽毛の構造に模したポリエステル繊維を編み込んだ、次世代の保温素材「プリマロフトネクスト」を使用。驚くほどの軽さとワンランク上の保温力で、真冬のアクティブシーンまでをカバーします。汗や熱を効率よく排出してオーバーヒートのリスクもなし。機能満載の新素材でありながら、ふわふわとした肌触りや見た目は従来のフリースの優しさそのもの。濡れても保温力が落ちずすぐに乾くので、悪天候時も安心です。

|4|and wander/アルファダイレクトプルオーバー

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

機能素材をシンプルに、スタイリッシュに
フィールドから街までをカバーするデザイン感度の高い1着
 
カジュアルなルックスの裏に潜むのは、コアなアクティビティにも通用する優れた機能性。本来は中綿として使用する繊維を目の粗い生地に編み込むことで、むき出しの状態で使えるようにした素材「アルファダイレクト」によって、保温性を発揮しながら、運動で発する熱や湿気を放出して、着たまま行動し続けることができます。アウトドアはもちろん、暖房の効きすぎなどで体温調節が難しい日常にも活躍するに違いありません。

|5|finetrack/ポリゴン2ULジャケット

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

汗処理と濡れに対する強さで
保温着にも行動着にも、オールシーズンフルに活躍
 
ダウンや従来の化繊綿とは違い、薄手のシート状に仕立てた化繊保温素材を使用。水分が抜けやすく、濡れても保温力が低下しないので、汗を大量にかくシーンや悪天候時も安心して使えます。乾きも早いので、縦走などで長期間使用しても快適な状態をキープ。軽量コンパクトで動きやすく、2枚使いの保温材による適度な保温力で、オールシーズン使える汎用性の高さも魅力。行動着としても、携行するのにも便利な1着です。

|6|finetrack/ポリゴンアクトフーディ

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

3枚のシートでさらに保温力をアップ
ウェア全体で汗と戦う厳冬期仕様のインサレーション
 
ポリゴン2ULジャケットと同じ保温材を3枚使用し、優れた汗処理能力はそのままに、厳冬期にも使える保温力を確保。撥水加工を施したリップストップナイロン素材の表地で、アウターとしても使うことができます。フィッティング調整が可能なフードや裾のアジャスターコードなど、細部まで保温を意識したつくり。裏地、保温材、表地もつそれぞれの機能が合わさって、汗のストレスを徹底的に排除します。

|7|THE NORTH FACE/FLベントリックスジャケット

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

STOP&GOに合わせて保温と通気をシフトチェンジ
保温性重視のシーンには、呼吸するハイテク中綿をチョイス!
 
ベーシックな中綿入りのジャケットを、着たまま行動できるアクティブインサレーションに変えるのは、新発想の化繊中綿「ベントリックス」。シート状の化繊綿に設けたスリットが動きに合わせて開閉することで、中にたまった熱や湿気を吐き出すしくみ。止まっているときはスリットが閉じて、暖かさを逃がさずしっかりと保温。そのときどきに合わせた温度調節が自然に行なわれ、暖かさと汗やムレのない着心地が続きます。

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

【静】休憩時に使える保温力重視の<サーマルタイプ>

気温の低い環境では、動いている間に温まった体も、運動をやめたとたんに一気に冷え始めます。昼食などの長時間の休憩はもちろん、ほんの数分の小休止でも、寒いと感じる前に保温着を着て、体を冷やさないようにしなくてはなりません。

動かない時を中心に使う保温着に、もっとも必要なのは保温力。しかし、ただやみくもに暖かいものを選べばいいわけではありません。季節や標高、天候の状況などによって必要な保温力が大きく違うのは当然ですが、雪の中での休憩時に使うのなら、多少ラフに扱ってもいいように耐水性のあるものが望ましいし、アウターとして使うのかシェルと合わせて使うのかで、耐久性や防風性など必要な要件も変わってきます。中に何を着るのか、上に重ねる物が何なのかによって、サイズやシルエットの選び方も変わるでしょう。

秋のハイキングや残雪のスノートレッキングなど、運動量がさほど高くない場合や気温が比較的高い環境で使うなら、行動用と休憩用のそれぞれに保温着を用意せず、アクティブタイプと兼用できるものを選ぶことができるかもしれません。そして、このタイプの保温着に共通するのは、着ていない時間が長いこと。持ち運びがしやすいよう、軽くコンパクトに収納できることも重要な要素です。

目的で選ぶサーマルタイプの保温着5選

|1|HOUDINI/パワーフーディ

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

暖かさだけでなく着心地やデザインにもこだわりがあるなら
フリース界のロールスロイスと称される1着を
 
しっかりと厚みと滑らかな肌ざわりに、フリースとしては最高レベルの保温力。高めの襟にボリュームのあるフード、ダブルファスナーやドローコード付きの裾周りと、フリースには珍しい充実した機能も備えます。レイヤリングしやすいスムーズな表面に、短い毛足の内側は一度袖を通したら忘れられないほどの肌触り。ミッドレイヤーとしも便利ですが、シンプルで美しいデザインとシックなカラーは、上に何かを着るのが惜しいほどです。

|2|HOUDINI/モノエアフーディ

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

空気のカプセルで軽く暖かく
フリースに代わる新素材で人にも地球にも優しく
 
同じくフーディニからご紹介するのは、フリースに代わる新素材を使用したミッドレイヤー。空気を含むカプセルで断熱性を生み出す特殊な構造により、従来のフリースに比べてマイクロファイバーの抜け落ちを、80%程度減らすことに成功しました。少しハリのある素材感で、フリースに比べて耐久性や防風性が高いのが特徴。滑らかな表面と適度な厚みで、1枚でもレイヤリングでも使いやすい1着になりました。

|3|and wander/トップフリースジャケット・パンツ

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び
「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

機能性化繊綿を惜しげもなく使った
機能もデザインも抜かりのないハイブリッド保温着
 
軽量で暖かい化繊綿と、着心地のいいフリースを組み合わせたハイブリッド仕様。首回りや肩、腹部にかけての寒さを感じやすいところには中綿を、脇や背中には、かさばらず熱もこもりにくいフリースをと、素材の特性を活かした配置で、保温と着心地の両方をバランスよく備えます。機能をおしゃれに表現するセンスはお手のもの。同シリーズのパンツとのコーディネートで、寒い季節をおしゃれに快適に楽しみましょう。

|4|TAION/クルーネックボタンダウンジャケット

「動」と「静」で使い分ける秋冬登山の保温着選び

誰もが認める軽さと温かさ
天然素材の優しい温もりをいつものレイヤリングにプラス
 
さまざまな新素材が目白押しの現在も、ダウンの軽さや温かさが、日常でもシビアな環境でも絶大な信頼をおかれることに変わりありません。650FP以上の上質なダウンを超撥水ナイロン生地に封入し、羽抜けを防ぐ加工を施した軽量コンパクトなインナージャケットは、クルーネックとフロントボタンの、レイヤリングを邪魔しないデザイン。アウトドアからタウンまで活躍の場を選ばない、1枚は持っておきたいアイテムです。

今回ご紹介した保温着は、素材も形も、種類もそれぞれ違いますが、どれも寒さから身を守るという役割は同じです。今回は大きく【動】と【静】に分けて機能の違いをご紹介しましたが、気候や条件、運動量などの多くの要件を、2つの状況にはっきりと分類することはできません。

ただ、やはりレイヤリングが重要なのは、アウトドアで行動するうえでの基本。保温着とベースレイヤーやシェル、また保温着同士を組み合わせることで、それぞれの条件にあった、より快適な着心地を得ることができます。

秋冬の行動で保温着に不満や問題点を感じているのなら、今使っている保温着の特性をあらためてチェックしてみましょう。何か1枚を加えたり入れ替えたりすることで、快適性が格段にアップするかもしれません。

    紹介したブランド

    • NORRONA

      NORRONA

      1929年、ノルウェー人のアウトドア愛好家であったヨルゲン・ヨルゲンセ...

    • STATIC

      STATIC

      人の活動に起因する温暖化、その結果として現れる異常気象や海洋プラスチッ...

    • finetrack

      finetrack

      「本当のアウトドアウエアとギアを創れるのは、本気で遊べる者だけ。」 f...

    • OMM

      OMM

      過酷な山岳レースのためのFAST&LITEでハイパフォーマンスなギアを...

    • and wander

      and wander

      雨にふられるのも 風にふかれるのも 歩くのも 山は楽しい 2011春...

    • THE NORTH FACE

      THE NORTH FACE

      1966年、米国のカリフォルニア州サンフランシスコで創業。高品質のグー...

    • HOUDINI

      HOUDINI

      フリースのパイオニアとして、世界中のクライマーやスキーヤー、トレイルラ...

    • Teton Bros.

      Teton Bros.

      こだわり続けた一枚のジャケットから・・・ アウトドアの聖地、米国ワイ...

    • TAION

      TAION

      TAION(タイオン)は、日本のインナーダウンウェアブランド。ブランド...

    関連する記事

      関連する記事は見つかりませんでした