間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

「休憩していると寒いけど、歩き出すと暑い…」。冬山での防寒の正解が見つからず、困っている方も多いのではないでしょうか?

その悩み、「インサレーション」の選択ミスが原因かもしれません。

厳しい寒さから身を守る中綿入り防寒着が「インサレーション」。しかし、その性能は使われている素材などによって大きく異なり、活用シーンも千差万別なのです。

たとえば、高山に行くのか、低山を歩くのか? 行動中の防寒なのか、休憩中の防寒なのか? 状況によって、必要なインサレーションは異なります。

今回はインサレーションの種類を、「行動重視タイプ」「マルチタイプ」「防寒重視タイプ」の3カテゴリーに分けてピックアップしました。適切なインサレーション選びは、冬の登山を快適・安全に楽しむための最重要ポイント。さっそく見ていきましょう!

「行動重視タイプ」インサレーション|山行中の温度調節機能が充実

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

最初にご紹介するのは「行動重視タイプ」。静止中は着込むことで身体を温められますが、行動中に適度に保温するのは難しいですよね。しかし、最新のインサレーションには、行動中の着用に特化した「アクティブインサレーション」と呼ばれるジャンルがあるのです。

気温が低くても、身体を動かすと体温が上がり汗をかきますが、山行中に大切なのは「余分な熱を外に出す」こと。ウェア内の温度を調節することで、過剰な汗を予防し、汗冷えによる体温低下を防げるのです。

活動中の快適さを重視して作られている「アクティブインサレーション」は、高低差や歩行距離がある活動量の多い場面で身につけると吉。一見薄手で不安を感じるデザインも多いのですが、結果的に快適で安全な登山につながるのです。

オススメ|1|finetrack / YAMAP別注ポリゴンライトジャケット

「finetrack(ファイントラック)/YAMAP別注ポリゴンライトジャケット」は中綿に独自開発の素材「ファインポリゴン®︎」を採用することで、行動中の快適な着心地を実現しています。

これは一般的なインサレーションで使われる中綿とは違い、重なり合った立体感のあるシート内に空気を含ませることで保温力を保持します。また、ダウンは濡れていると保温力がなくなるのに対し、「ファインポリゴン®︎」は水をためにくいポリエステル繊維のため、乾きが早いのも特徴です。

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方
間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

腕周りとバックパックのハーネスが当たる肩周りには「トルネードスリーブ®」という立体パターンを採用。動きやすいパターンを取り入れることで、ストレスフリーな動きが生まれるのです。

袖口はリブタイプのニットだからグローブとの干渉もなし。ちょっとした小物を入れるのに便利なハンドポケット付きです。

オススメ|2|finetrack / ポリゴンULジャケット

「finetrack (ファイントラック)/ ポリゴンULジャケット」は、中綿に独自開発素材「ファインポリゴン®︎」を採用し、行動中の最適な保温を実現しています。乾きが早く、悪天候時にも使い勝手が良いのも大きな特徴。「YAMAP別注ポリゴンライトジャケット」とは異なり、襟が付いているため冷えやすい首周りも適度に保温してくれます。

200gを切る超軽量なため、冬季に限らず夏場の携行用防寒着として高山に持っていくのもオススメです。

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方
間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

腹部の両サイドには、ウェア内にこもった熱気を排出できるジッパータイプのリンクベントを装備。暑くなった際に手軽にクールダウンでき、ジャケットを脱ぐ必要はありません。

内ポケットはポケッタブル仕様になっており、ジャケットをコンパクトに収納して持ち運ぶ役目も兼ねています。

「行動重視タイプ」インサレーションを選ぶときの注意ポイント


アクティブインサレーションは、あくまでも行動中における保温を想定したもの。そのため山小屋やテント滞在時、休憩時など停滞する場合は一枚だけでは寒く、少し頼りないかもしれません。

リラックスタイムに身体をしっかりと休めさせる意味でも、下山後や停滞時用として別の防寒用ウェアをあわせて持っていくことをオススメします。

「マルチタイプ」インサレーション|幅広いシーンで使える便利な一着

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

次に紹介するのは、幅広いシーンで使える中堅の「マルチタイプ」インサレーションです。

はじめてのインサレーション探しなら迷わずコレ!と言えるような、夏の高山から冬の山まで、活動量や季節を問わずマルチに活躍できるオールシーズン向けのアイテムをピックアップしてみました。

特徴はコンパクトに持ち運びができて、しっかりと保温力があることです。夏なら朝晩に羽織るアウターとして、冬ならジャケットの下に着るミドルレイヤーとして、シーンごとに使い分けも可能。一着持っておけばどんな山行でも安心できるお守りのようなアイテムです。

オススメ|1|patagonia / ナノパフジャケット

インサレーションに使用する中綿は、「ダウン」か「化繊」が一般的。そして「patagonia(パタゴニア)/ナノパフジャケット」は、化繊を使用したインサレーションになります。

水に濡れてしまうと保温力が低下してしまうダウンのデメリットを克服し、速乾性と軽量性、そして高い保温力を備えた化繊「プリマロフト・ゴールド」を使用しています。積雪期のような寒い時期の山行では、アクティブインサレーションのような使い方をすることも可能です。夏の宿泊山行では、防寒着としてもマルチに活躍します。

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方
間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

表地に耐久撥水加工が施された引裂に強いリップストップ生地を採用。耐水耐風性に優れ、アウターとしての機能も十分に備えています。

首元は高めの襟で、風や冷気の侵入をしっかりブロック。収納するときは、ポケッタブル仕様のインナーポケットにしまい込むことで、コンパクトにパッキングすることも可能です。

オススメ|2|Teton Bros./ホバックオーバーフーディー

次の名品は「Teton bros.(ティートンブロス) / ホバックオーバーフーディー」。天然ダウンのような性能を発揮する「Primaloft Thermo Plume」に断熱効果の高いエアロゲルをミックスし、暖かさをキープしてくれます。

悪天候が続く極寒の中でクライミングをするような人々に愛用されている「オーバージャケット」に分類されるだけあって、その機能性は圧巻。

表の生地はDWR(耐久性撥水)加工を施した、引裂に強いリップストップナイロンを採用。多少の雨や雪なら、さらりとはじいてくれます。

しなやかな素材感を持つ極細のポリエステル繊維を使用し、立体裁断で仕上げているため、動きやすいのもポイント。もちろんポリエステルならではの水への強さも備えています。

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方
間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

フロントジップは上からも下からも開けられるダブルジッパー仕様。保温のことのみを考えると開口部が少なくなるプルオーバータイプの方が優れていますが、ダブルジッパー仕様なら暑さを感じた際に開いて熱気を外に逃すことができるのです。

腹部の左右には、上から下に向けて閉じるジッパータイプの大きなポケットを装備。ジッパーの下部のみを開けることができるため、手をポケットに入れる際、冷気の侵入を最小限に留めることが可能です。

オススメ|3|Teton Bros./ベリングインナーフーディー

ダウンジャケットが、軽くて暖かいのは当たり前。最近では、さらなる特徴を持つウェアが登場しています。

「Teton Bros.(ティートンブロス)/ベリングインナーフーディー」もそんな特徴を持つ一着です。フィルパワー(ダウンが含む空気の量)は850fill。一般的なアウトドア用ダウンジャケットとほぼ同等ですが、ダウンの偏りを防止するキルト(縫い目)の幅が広く設計されており、ダウンの性能を最大限に引き出す仕様になっています。

また、使用されているダウン素材に撥水性が備わっていることも大きな特徴。表の生地は、強度の高いリサイクルリップストップナイロンを使用しており、比較的薄手なので、携行性にも優れています。

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方
間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

口元まで届く高い襟とフードは、頭部を冷気からしっかりガード。フードの後部には、コード型のアジャスターが内蔵されているため、フィット感を調整することが可能です。

また、ウェスト部分にも同じ構造のアジャスターが付いています。右側に付いているコードを引っ張ることでジャケット下部が身体に密着し、地面からの冷気や風が内部に侵入することを防いでくれます。

「マルチタイプ」インサレーションを選ぶときの注意ポイント


基本的にはシーズン問わずオールラウンドに使えますが、季節や天候によっては行動中にオーバーヒートしたり、逆に停滞用として使うには保温力が足りないということもあります。出発前に、必ず目的の山域の気温や天候を調べましょう。

厳冬期の高所登山や雪中テント泊など局所的な環境下での着用が想定される場合は、ダウンなどの保温に特化したアウターを別途持っていくと良いでしょう。

「防寒重視タイプ」インサレーション|優れた保温性能で底冷えをガード

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

最後にご紹介するのは、「防寒重視タイプ」インサレーション。厳冬期のアクティビティで寒さから身体を守るためには、時には保温機能に特化させることも大切です。行動中と停滞中、それぞれに適切なレイヤリングを考える必要があります。

ここでご紹介する「防寒重視タイプ」のインサレーションは、休憩時やテント設営時など外で静止するような状況において、アウターの上から羽織ることで体温の低下を防いでくれます。

山以外でも街着として着用するのもいいし、キャンプや釣りなど冬のアウトドアシーンで幅広く使えるのも特徴です。


オススメ|1|HOUDINI / ダンフリ

「HOUDINI(フーディニ)/ダンフリ」の名前の由来は、「ダウンフリー」。ダウンやフェザーなど動物性の素材を一切使わず、リサイクル素材をメインに作られたジャケットです。

ダウンの性能に劣らない保温性に加え水濡れにも強い、独自の人工羽毛(化繊)を採用しています。雨や雪の日でもアウターとして羽織っても問題ありません。北欧ブランドらしい、冬の厳しい気候や山域に特化させた工夫が盛り込まれた一枚となっています。

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方
間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

フィット感の高いフードとリブ袖になっている手首周りのおかげで、隙間から風が入り込むことなく保温力をキープ。スキーなどのウィンタースポーツや冬のキャンプと幅広く使えます。

素材の性能だけでなく、包まれるようなやわらかな着心地も魅力のひとつ。シンプルかつスタイリッシュなデザインも相まって、アウトドアフリークから注目を集めるアイテムです。

オススメ|2|patagonia / DASパーカ

「patagonia(パタゴニア) / DASパーカ」は、厳冬期の屋外で活動するクライマーのために開発されたビレイ用パーカです。「ビレイ」とは、ロープクライミングをするクライマーの”安全確保をすること”をいいます。ロープを使ってクライミングをしている人を見ると、下で同じロープを持った人がいると思いますが、この人のことを「ビレイヤー」と呼ぶのです。

ビレイヤーは吹きさらしの野外の環境であっても動くことはできないので、厳しい環境でもあたたかさを保てるよう、断熱性の高いエアロゲルを取り込んだ独自の化繊素材を採用しています。つまり、濡れても保温性が落ちず、それでいてダウンのようなやわらかさがあるということ。

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方
間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

もちろんクライミングだけでなく、真冬の凍てつくような寒さから予定外のビバークまで、あらゆる状況下でも身体の熱を守ります。

表地には超軽量なリップストップ・ナイロン素材を使用し、耐水性コーティング加工が施されており悪天候でも安心です。調整可能なフードで、ヘルメット着用にも対応。専用スタッフサック付なので持ち運びも便利です。

「防寒重視タイプ」インサレーションを選ぶときの注意ポイント


厳冬期から残雪期でも対応できますが、ハードに動くような場面では暑すぎてオーバースペックになってしまうことも。つねに動き続けるような状況であれば、行動用として別の防寒着を持っていくといいかもしれません。

防寒対策にここまでする? と思うかもしれませんが、冬の屋外での夜を暖かく快適に過ごしたいなら、持っておくと安心なアイテムであることは間違いなしです。日常や旅行で使うことを想定すれば、活躍の機会はもっと広がります!

自分にあった登山装備を見極めて、快適な山登りを!

間違えがちな防寒対策を見直して快適冬登山|「インサレーション」の種類と選び方

インサレーションとひと括りにしても、商品ごとにその役割はさまざま。山行予定日の山の気温や、スタイルに合わせて最適なウェアを選ぶことが大切です。自分にあったインサレーションを選び、寒さに負けない快適な登山を楽しみましょう!

    紹介したブランド

    • finetrack

      finetrack

      「本当のアウトドアウエアとギアを創れるのは、本気で遊べる者だけ。」 f...

    • patagonia

      patagonia

      パタゴニアは、1957年にイヴォン・シュイナードが、ロッククライミング...

    • Teton Bros.

      Teton Bros.

      こだわり続けた一枚のジャケットから・・・ アウトドアの聖地、米国ワイ...

    • HOUDINI

      HOUDINI

      フリースのパイオニアとして、世界中のクライマーやスキーヤー、トレイルラ...

    関連する記事

      関連する記事は見つかりませんでした