パーゴワークスの哲学と名品に迫る【ユーザーが選んだ人気ランキング】

山を歩く人、街中を走る人、旅をする人—— そんな道行く人々の背中に、「PAAGO WORKS(パーゴワークス)」のバックパックを見かける機会が増えてきたように感じます。設立からまもなく15年を迎える同ブランドは、アウトドアでのリアルな経験を活かし、まさに「かゆいところに手が届く」プロダクトを生み出すことで、多くのファンを魅了してきました。

YAMAP STOREでもオープン当初から取り扱いを開始し、多くのYAMAPユーザーの皆さまにご愛用いただいています。今回は、そんな「パーゴワークス」のブランド理念やこだわりを改めて深く掘り下げながら、YAMAP STOREでロングセラーとなっている人気プロダクトをランキング形式でご紹介します!

【今回ご紹介するアイテムはこちら】

パーゴワークスとは? ブランドの魅力と背景に迫る

パーゴワークスの哲学と名品に迫る【YAMAPユーザーが選ぶ人気ランキング】

「パーゴワークス」は、2011年に誕生した日本のアウトドアブランドです。ハイキングやトレイルランに最適なバックパックや、軽量なキャンプギアなどをデザイン・開発しています。

ブランド名に含まれる「PAAGO」は、「Pack and Go!(荷物を詰め込んで出かけよう!)」というメッセージを短縮した造語です。その名の通り、「もっと自由にアウトドアを楽しもう!」という思いが込められており、長年アウトドア製品のデザインに携わってきた斎藤徹によって設立されました。2011年の設立当時は東日本大震災の影響で、多くの人がアウトドアから遠ざかっていた時期。そんな状況だからこそ、自然の中でのびのびと遊ぶ楽しさをもう一度取り戻したい、というデザイナーの想いがブランドの原点となっています。

ブランドスローガンは「アウトドア自由主義」。フィールドでの遊び方も、道具の在り方も、もっと自由でいいじゃないか。そんな「パーゴワークス」ならではの精神が、すべての製品に息づいています。


パーゴワークスを形作る、こだわりの哲学

◼︎現場から生まれる「アイデア」を大切に

パーゴワークスの哲学と名品に迫る【YAMAPユーザーが選ぶ人気ランキング】

「パーゴワークス」の製品は、すべて日本でデザイン・開発されています。スタッフ全員がアウトドアでの経験を活かしながらアイデアを出し合い、プロトタイプを作成。徹底的なフィールドテストを重ねたうえで、世界へ向けてリリースされています。

また、自分たちが本当に使いたい道具であることはもちろん、ユーザーが快適に使えるかどうかにも細心の注意を払っているため、毎週末のようにアウトドアイベントに出店し、SNSでの対話や店舗・修理チームを通じて寄せられるフィードバックを積極的に収集。「ユーザーと共に成長し続けること」を理想とし、実際の声を反映したものづくりを追求しています。そのため、開発には多くの時間をかけ、一つひとつの製品を丁寧に仕上げています。


◼︎長年の経験に裏打ちされた、一流の生産クオリティ

パーゴワークスの哲学と名品に迫る【YAMAPユーザーが選ぶ人気ランキング】

パーゴワークスの製品は、ブランド設立前からアウトドア業界の第一線で活躍してきた代表・斎藤徹の独自のネットワークを活かし、アジアの提携工場で生産されています。長年にわたり欧米のアウトドアブランドの製造を手がけてきた経験豊富なチームによって運営されており、高い技術力と品質管理体制を誇ります。

また、パーゴワークスでは高品質とコストパフォーマンスを両立するため、日本国内の生産管理スタッフが現地と常に密接なコミュニケーションをとりながら製品開発と生産管理を進めています。距離が離れていてもリアルタイムで細やかな調整を行い、一つひとつの製品を妥協なく仕上げていることもパーゴワークスを語るに欠かせないこだわりの哲学と言えるでしょう。


YAMAP STOREで支持され続ける、パーゴワークスの名品3選

パーゴワークスの哲学と名品に迫る【YAMAPユーザーが選ぶ人気ランキング】

アウトドアギアは、機能性やデザイン、使い勝手の良さが求められるからこそ、本当に優れたアイテムは自然と選ばれ続けるもの。そしてパーゴワークスの製品は、YAMAP STOREでも長年にわたり高い人気を誇り、多くのユーザーに愛用されています。

ここからはYAMAP STOREで特に人気の高い「名品3選」 をご紹介。登山やキャンプ、トレイルでの快適さを求める方にもおすすめできるものばかりです。あなたの次の相棒がここにあるかもしれません。

それでは、さっそくチェックしていきましょう!

第3位|トレイルポット

パーゴワークスが3年の試行錯誤を経て完成させた、渾身のキャンプクッカーがこちら。フィールドでの使いやすさを追求した角形アルミクッカーは、調理のしやすさはもちろん、収納性にもこだわりが詰まっています。

パーゴワークスの哲学と名品に迫る【ユーザーが選んだ人気ランキング】
パーゴワークスの哲学と名品に迫る【ユーザーが選んだ人気ランキング】

ガスカートリッジやバーナー、コンビニ・スーパーで購入した食材などが驚くほどシンデレラフィット。持ち運びと調理に最適なサイズ感に設計しています。一人旅に必要なクッカーの実用性、過不足の無いちょうどいい携帯性を理想の形に作り上げた逸品です。

【トレイルポットの要点まとめ】

  1. 深なべ、フタ、フライパンの3つで構成(アルミ製、3点で430g)
  2. サトウのごはん、1 人用レトルトパウチ、袋麺などを、砕いたり折ったりせずに湯煎にかけられる絶妙なサイズ感に設計
  3. 調理時に嬉しい水量目盛り付き。炊飯用の水加減の目盛も刻まれており、2合まで炊飯可能
  4. お手入れしやすいフッ素樹脂コーティング
  5. フライパンは焦げ付きにくいグリル仕様
  6. 110サイズのガスカートリッジはもちろん、フライパンをフタにすれば 250サイズも内部に収納可能

第2位|スナップ

携帯はパンツのポケット、カードケースはシェルの右ポケット、カメラは雨蓋でモバイルバッテリーはたしかどこかに……。日常でも山歩きのときでも、現代人には細々とした持ち物がいろいろとあります。そういうものに限ってすぐに何度でも使いたくなるのに、あちこちに収納していると、いざというときにあれ、どこだっけ?ということになるのがお決まりのパターン。

パーゴワークスの哲学と名品に迫る【ユーザーが選んだ人気ランキング】
パーゴワークスの哲学と名品に迫る【ユーザーが選んだ人気ランキング】

そんな収納下手な人に、ぜひおすすめしたいのが「スナップ」。バックパックのショルダーハーネスに取り付けられる、着脱式の小型ポーチです。

【スナップの要点まとめ】

  1. 500mlのペットボトルがちょうどよく入るサイズ感
  2. 裏面にある大型のフラップでショルダーハーネスを挟むように固定するため、バックパックの種類を選ばずに使用できる
  3. 内側は、サイズの異なるポケットが複数ついたオーガナイザー仕様
  4. 外側にはストレッチメッシュポケット
  5. ファスナーには収納物の落下を防ぐストッパー付き

第1位|スイッチ

YAMAP STOREで最も販売数の多い製品がこの「スイッチ」。第2位にランクインした「スナップ」同様、登山中に困りがちな「頻繁に出し入れするもの」の収納を担う製品です。

パーゴワークスの哲学と名品に迫る【YAMAPユーザーが選ぶ人気ランキング】

シンプルな見た目ですが、侮ることなかれ。肩に掛けたり腰に巻いたりの単体使用はもちろんですが、本体の両端に取り付けられたフックを使用することで、バックパックのショルダーハーネス(肩紐)に引っ掛けて連結ができる、驚きの拡張性を備えているのです。この使い方なら、歩きながらでも、立ち止まったときでも、バックパックをおろさずに荷物にアクセスできます。両サイドで固定することで荷重が偏ることがなく、安定感も抜群です。

【スイッチの要点まとめ】

  1. Lサイズの容量は2Lで、500mlのペットボトルが収納できるサイズ
  2. 本体両端のカラビナでバックパックに自由に取り付け可能
  3. ダブルファスナータイプのメインポケット
  4. 貴重品の収納に便利なトップポケット(キーループ付き)
  5. 背面にはスマホの収納に便利なスリーブポケット

【注目】待望の新商品!「マイファーストエイド」

ここまでのご紹介でパーゴワークスというブランド、そして彼らが生み出すプロダクトにご興味を持っていただけたのではないでしょうか。そんな読者の皆さまに、話題の新商品のお知らせです。その名も、「マイファーストエイド」。簡潔に言えば、救急用品を収納するためのポーチです。

フィールドでのリアルな声を取り入れるために、山岳ガイドや医療従事者、ユーザーにもアンケート調査を行い開発されました。最大の特徴は、調査の結果からニーズの高かった「防水性」「衛生面」を満たすための独自システムPOPS(Paago Organizing Pocket System)。

パーゴワークスの哲学と名品に迫る【ユーザーが選んだ人気ランキング】
パーゴワークスの哲学と名品に迫る【ユーザーが選んだ人気ランキング】

防水ジッパーバッグをポーチ本体のベルクロに固定することで、収納した細かなアイテムを、本のページをめくるように一覧できるという中綴じシステム。専用ジッパーバッグは取り外しが可能で、理想のアイテムが入るサイズと強度のある厚みを求めて、何度も試作が重ねられたオリジナルのものです。

【マイファーストエイドの要点まとめ】

  1. 独自システムPOPSにより、細かな救急用品を衛生的に管理
  2. 本体ポーチのほか、防水性と適切な強度を備えたジッパーバッグ4枚と防水のIDシートが付属
  3. バッグの内側にはジッパー付きポケットとフラップ式ポケットが内蔵

使い手にとって唯一無二のキットが作れる「わたしだけのファーストエイドバッグ」。これを機に、自分のファーストエイドを見つめ直し、安全なアウトドアライフを過ごしていただけたら嬉しいです。

みんなで実践!アウトドア自由主義

パーゴワークスの哲学と名品に迫る【YAMAPユーザーが選ぶ人気ランキング】

パーゴワークスが掲げる「アウトドア自由主義」は、決まったルールや枠に縛られず、それぞれのスタイルで自然を楽しむことを大切にしています。山を歩く人、街を走る人、旅をする人——どんなフィールドであっても、自分にとっての「自由なアウトドア」を見つけることが大切です。

今回ご紹介した名品3選や新商品「マイファーストエイド」は、そんな自由な楽しみ方を支えるために生まれたアイテム。使い手の発想次第で、登山やキャンプはもちろん、日常の移動や旅先でも活躍します。

あなたのアウトドアスタイルに、パーゴワークスのアイテムがどのようにフィットするのか? ぜひ手に取って、その自由な可能性を試してみてください。「Pack and Go!」 さあ、次の冒険へ出かけましょう!

【今回ご紹介したアイテムはこちら】

    紹介したブランド

    • PAAGO WORKS

      PAAGO WORKS

      パーゴワークスは2011年にスタートした日本のアウトドアブランドです。...

    関連する記事

      関連する記事は見つかりませんでした