大容量バックパックだけど日帰りでも大活躍|注目のガレージブランドから新作が登場
「大容量のバックパックを買ったのに、使う機会が少なくて、気づけばインテリアに…」
夏の縦走用で大活躍した大容量のバックパック。季節が変わるにつれ、山行も泊まりから日帰りが増えていき、20〜30リットルのバックパックが主力に。
「せっかくなら、日帰りから縦走まで使いやすいアイテムが欲しい」そんな方も少なくないのでは?
そこで、今回ご紹介したいのがYAMAP STOREでも注目のガレージブランド「RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)」から新たに仲間入りした大容量バックパック「ラスカル」。
45Lほどの容量で、あらゆる季節の山に対応するディティールを備えた万能バックパックなんです。クラシカルなデザインなので、幅広いコーデに合わせやすいところもオススメなポイント。今回はそんな「ラスカル」の魅力に迫ります。
「購入前に試したい…」
まずはレンタルして気に入ったら買う選択も
YAMAPでは、いちから揃えるには金銭的負担が大きく購入をためらってしまう人や、道具を購入を検討しているけどまずは試してみたいという人に、山道具のレンタルサービス「YAMAP RENTAL」をご用意しています。
まずは、気軽にレンタルしてみて、良かったなと思えるアイテムがあればそのまま購入することも可能。合わなかった時も、洗濯要らずで返せるので負担が少ないところもポイント。ラスカルもご用意しているので、よかったら試してみてくださいね。
ロウロウマウンテンワークスってどんなブランド?
ロウロウマウンテンワークスはバッグデザイナーとして20年以上のキャリアを持つ2人の日本人デザイナーが2015年に立ち上げたバックパックを中心とした新しいマウンテンギアのブランド。「自分たちが使いたいもの」の気持ちを大切に、ハイカー、サイクリストでもあるデザイナー自らフィールドテストを繰り返しながら開発されています。
どこかクラシカルなデザインの中に、目からウロコのディティールを盛り込んだバックパックたちを立て続けにリリースし、またたく間に人気ブランドへと成長しています。
荷物量に合わせて最適な形に変形
どんな山行でも使える
「ラスカル」の最大の特徴と言えるのが、開口部をロールトップにするかファスナーにするかで、容量、形状が大きく変化するところです。
全体としての容量は約45Lで、テント泊縦走などでパンパンに荷物を入れる際にはファスナー留め。逆に荷物が少ないときにはロールトップにすることで、いつでも綺麗な形で背負うことができます。
もちろん、防水性という意味ではロールトップのほうが優れているので、天候にあわせて使い分けることができます。
かゆいところに手が届く
秀逸かつ豊富な収納
「ラスカル」がどんな山行でも活躍できる所以は、秀逸な収納にもあります。
フロントの大型のメッシュポケットは、ストレッチ性もありながら摩擦にも強い素材を採用しており、薮や岩場での擦れも安心の収納になっています。またポケット底にマチがとってあり、ヘルメットなど見た目以上に荷物が入ります。
他にも500mlボトルが2本入る大型のサイドポケットや、濡らしたくないモバイルバッテリーなどを収納できるフロントのファスナーポケットなど、荷物を出し入れしやすい工夫がされているのです。
レインウェアやグランドシートなど
濡れた荷物もすっぽり収納
1リットルのナルゲンボトルもすっぽり
ストックもコンプレッションで固定
地図やバッテリーなどを
濡れから守りすぐ取り出せる
家では入ったのに
片付ける時に入らないを解決
家でパッキングした時は、しっかり入ったのに、テント場で荷物をしまうと、「あれ?入らない…」そんな経験ありませんか?
寝袋や着替えなどバックパックの中でかさばるものたちは、内部に設けられたストラップによってコンプレッションすることで、パッキングしやすくなると同時にバックパックの中の荷物のバランスも取れます。
スタッフサックなどとうまく組み合わせて使えば、2気室のバックパックのような使い方もできますよ。
どんな山行にもつれて行ける
まさに「相棒バックパック」
このバックパックの魅力は、なんと言っても使える幅が広いということ。サイズ感を大きく変更することができるので、夏山縦走から小屋泊、日帰りのすべてをこれひとつでカバーできるのは大きな魅力です。
上級者にもうれしいディティールを備えつつも、軽さと丈夫さが絶妙にバランスされているので、初心者のファーストバックパックとしてもおすすめです。
人気のガレージブランドなので、気になる方はお早めに検討してみてくださいね。