【PICKUP】ウィンドシェルの新定番!耐風だけじゃない、ムレずにずっと着られる新素材
雨予報に加えて湿度が高くなる日も多くなりました。関東でも梅雨入り目前といったところでしょうか。多雨多湿で滅入ることもありますが、雨の中の「山歩」は静かで幻想的な景色を楽しめることもあり個人的には好きなシーズンです。
この時期から厚手の防寒着は必要なくなり、私の場合は代わりにウィンドシェルに変わります。行動中でもサッと羽織れる軽さと、ミニマムになるサイズ感がちょうどよく、着続けていても苦にはなりません。
そこで今回は快適な着心地を実現した新素材「PERTEX®︎ QUANTUM AIR「(パーテックス クァンタム エアー)」を使ったウィンドシェルをご紹介します。用途やコーディネートに合わせてお好みのシェルを選んでみてください。
今回紹介するアイテム
防風と通気の相反する機能を
両立した新素材を採用
一般的なウィンドシェルは防風性はあっても、透湿性がなく蒸れやすい欠点がありますが、「パーテックス クァンタム エアー」は、通常のナイロン糸よりも細い糸での縫製することで、透湿を良くしてムレにくく、高湿度かつ気温が低いような環境でも快適に着つづけられるような生地に仕上がっています。
つまり、この生地を使ったシェルは、着用しながら動いても快適でちょっと肌寒い雨の時期にぴったり。伸縮性も高く、腕・肩周りを動かしやすいのも特徴で、トレランのような激しく動くシーンでも体にしっかりと追従してくれます。
強風が吹く稜線上で活躍する
ティートンブロス
ウインドリバーフーディ
そんな多彩な機能を持つ素材「パーテックス クァンタム エアー」を使用したシェルの中でも、スタンダードに使えるのが「ウインドリバーフーディ」です。ジッパーを上まで締めてフードを被ると頭全体から口元まで包み込むから強風が吹くような稜線歩きで活躍するでしょう。袖にはバタつきを抑えるアームホール付き。
体にフィットするスリムな形はベースレイヤーの上に着用するほか、レインジャケットの下に着用することでミドルレイヤーとして着るのもあり。自然に馴染むカラーとスタンダードなシルエットで、使い勝手の良いウィンドシェルとなっています。
換気しやすくずっと着ていられる
マウンテンハードウェア
YAMAP別注 コアエアシェルシャツ
いわゆる昔ながらの「山シャツ」の型をとったウィンドシェル。ボタンとボタンの間から適度に風が抜ける時点でジッパータイプとは大きく異なります。着てると暑いけど脱ぐと寒いような状況でも、適度に涼しく、さらにボタンを開け締めするだけで簡単に体温調整もできます。より涼を求めるなら、袖口についたスナップボタンを外して腕まくりすればOK。
通気の良い「パーテックス クァンタム エアー」に換気が簡単なシャツタイプを組み合わせることで、ずっと着られる一枚となっています。着脱を減らして先を急ぐようなファストパッキングなどと相性の良いウェアです。