スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

多様な種類があり、選ぶのに困る山道具。購入する際には、機能面をしっかりと確認して選んでいる方が大半だと思いますが「道具の相性」にまで考えを巡らすのはなかなか難しいものです。

でも、道具に相性があるのは事実。相性を間違えると、機能を十分に発揮できなかったり、不快感を感じてしまうことも。

そこで、今回はYAMAP STOREスタッフが厳選したアイテムのセットをご提案。セットの価格設定は3万円台としました。

どれも、スタッフが厳選した相性の良い組み合わせばかり。ぜひ、ご覧になってください!

暑さに弱い方にオススメ「夏の快適ハイクセット」

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します
  1. マウンテンハードウェア/YAMAP別注コアエアシェルシャツ
  2. マウンテンハードウェア/YAMAP別注エアトレイルパンツ

合計価格:¥36,300

まずご紹介するのはアメリカ発のアウトドアブランド「MOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハードウェア)」とYAMAPが共同開発した「YAMAP別注コアエアシェルシャツ」と「YAMAP別注エアトレイルパンツ」のセット。両方とも今年の春に発売されたばかりの新商品です。

長袖・長丈でありながら、夏山を快適に過ごせる通気性・耐久性・ストレッチ性を備えているのが共通するポイント。

「暑さには弱いけど、安全のことを考えると、半袖・ショートパンツはちょっと…」という方に、ぜひお試しいただきたい組み合わせです。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

①の「YAMAP別注コアエアシェルシャツ」は「脱ぎ着がいらないウィンドシェル」をテーマに開発しました。

防風性に加え、快適さを維持する通気性、動きやすさを追求したストレッチ性、さらに、着続けられるデザイン性をプラス。

ウェア内のムレを排出する脇下のベンチレーションも備え、登りはじめから山頂までずっと着続けられる、新しいタイプの登山ウェアです。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

②の「YAMAP別注エアトレイルパンツ」は、通気性(清涼感)と安全性(肌の保護)という、これまで夏山でトレードオフだとされていたふたつの条件を同時にクリアすることを目的に開発。

生地に細かい通気孔(穴)があることが特徴です。運動にあわせて伸び縮みすることで、通気孔が開き、パンツ内の熱気や湿気を外へ排出してくれます。

ウェア選びに迷っている方へ「 基本の山服セット」

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します
  1. ファイントラック/ドラウトクアッドジップネック
  2. ファイントラック/finetrack×YAMAP別注 ドライレイヤーベーシックT
  3. ファイントラック/YAMAP別注カミノパンツ

合計価格:¥31,680

「まだ登山を始めたばかり。できるだけ幅広い季節で使えるウェアを揃えたい」という方にオススメなのは、「finetrack(ファイントラック)」のアイテムで組んだ基本ウェア3点セット。

登山ウェアに必要な機能をしっかり備えつつ、冷えの原因ともなる汗の処理にこだわった信頼できる組み合わせです。夏はこの3点セットをウェアの基本としながら、季節や登る山に応じてウインドシェルやミッドレイヤー、アウターを買い足していくと良いでしょう。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

①の「ドラウトクアッドジップネック」は、吸汗性・速乾性・通気性・強度に加え、防臭性も備えたベースレイヤー。長袖で絶妙な高さの襟も備えているため、春や秋の少し肌寒い時期にも使いやすいデザインです。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

その下にレイヤリングするのが②の「YAMAP別注 ドライレイヤーベーシックT」。撥水加工が施されたメッシュ生地が汗を肌から引き離し、冷えやベタつきを解消してくれます。また、ニオイの原因となる菌の繁殖を99.9%抑制する点にも注目です。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

パンツは③「YAMAP別注カミノパンツ」をセレクト。「薄手で細身ながら、丈夫で動きやすい」と登山者から絶大な人気を誇る「ファイントラック」の名品「カミノパンツ」にYAMAP別注ならではのスマホポケットを加えました。

歩いても座っても邪魔にならない構造で、登山中にスマホをサッと取り出すことが可能。太もも部分にはベンチレーションも備えており、暑い時期でもウェア内に溜まったムレを排出することができます。

足回りの悩みをサポートする「健脚セット」

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します
  1. ビーエムゼット/YAMAP別注 山を歩くインソール カーボン
  2. ゴールドウイン/コンプレッションロングタイツ

合計価格:¥30,896

3つ目にご紹介するのは、登山者の多くが抱える「足の悩み」をサポートするセット。

土踏まずなどのアーチ構造を支えることで、足本来の機能を引き出す「登山専用のインソール」と、筋肉や脂肪のブレを抑えることで運動効率を高めてくれる「コンプレッションタイツ」を組み合わせました。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

①の「YAMAP別注 山を歩くインソール カーボン」は、YAMAPがインソールメーカー「BMZ(ビーエムゼット)」と共同開発した「山を歩くインソールシリーズ」の最上位モデル。名前にあるとおりカーボンが使用されているのがポイント。カーボンをインソールの中央あたりに内蔵することで、適度な反発力が足にかかる負担を軽減してくれます。

その大きな特徴は、土踏まずにあえて盛り上がりを作らず、足の骨格の基盤となる「立方骨」を支える構造にしていること。この構造により、足に本来備わったクッション能力を引き出します。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

②の「コンプレッションロングタイツ」は、筋肉や脂肪のブレを抑えることで運動効率を高めてくれるため、荷物の重い縦走登山に最適です。

最大の効果は、むくみの軽減やコンディションの維持。足首から太ももにかけて足への圧力を変えた「段階着圧設計」による効果で、血行が促進され、各部位の筋肉が最適に機能するように調整してくれます。

日焼けしたくない人のための「紫外線対策セット」

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します
  1. フロート/シャロン
  2. ゴールドウイン/インスピレーションアームスリーブ
  3. ハロ コモディティー/YAMAP限定 クレビスハット
  4. ファイントラック/ナノタオル

合計価格:¥32,230

「登山はアクティブに楽しみたいけど、日焼けはしたくない」という方、多いと思います。そんなお悩みにぴったりなのが、「日焼け防止」に焦点を当てた4アイテムのセット。

メラニン色素生成の原因ともなる「目からの紫外線」を防ぐ着け心地抜群のサングラス、腕の日焼けを防ぐアームカバー、ベーシックなシルエットに機能性を備えたハット、そして石鹸なしでも日焼け止めや汚れ、汗をスッキリ落とせるタオルを組み合わせました。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

①のサングラス「シャロン」は、日本生まれのブランド「FLOAT(フロート)」が日本人の骨格に合わせて整形したサングラス。

女性にも使いやすい小ぶりでクラシックなデザインと抜群の着け心地が魅力です。紫外線カット率99.9%の偏光レンズを使用しており、メラニン色素の生成を促すと言われる目からの紫外線をしっかりブロックしてくれます。

また、一時的にサングラスを外したときにサッと首にかけておけるネックホールド機能を搭載。登山中にも非常に使い勝手が良いと評判です。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

②の「インスピレーションアームスリーブ」は、関節や筋肉の余分なブレを抑制し、運動効率を上げる圧着設計のアームカバー。紫外線カット率90%以上(30%伸長時のデータ)で、しっかりと紫外線も防いでくれるので、様々なアウトドアシーンで日焼けから肌を守ってくれます。

使わない時は、付属の収納ポーチに入れてコンパクトに持ち運べるのも嬉しいポイントです。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

③の「YAMAP限定 クレビスハット」は、ヘッドウェアブランド「halo commodity(ハロ コモディティー)」の人気商品を限定カラーで復刻したYAMAP限定のハット。

シャリ感のある薄手の生地は超軽量で、撥水加工が施されています。また、裏面は柔らかなメッシュでかぶり心地も快適。

サイズ調整は後部のアジャスターベルトで行いますが、ツバの後ろを割ることによって、サイズ調整時のハットのゆがみを防ぎ、シルエットをキープする工夫がなされています。

さらには、この割れた部分から結んだ髪を出すことができるのもポイント。深めのハットが使いにくいと感じていたロングヘアの方には嬉しい配慮です。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

これからのグリーンシーズンには、山中泊をする機会も増えてきますが、そんな時に役立つのが④の「ナノタオル」。数日間お風呂に入れない、石鹸が使えない環境下においても、水で濡らして拭くだけで体についた皮脂や油、臭いをすっきり落とすことができます。

「山小屋やテントでリラックスする時には、日焼け止めや汚れをスッキリ落としたい」という方に是非とも使ってほしいと思い、組み合わせに入れました。

低山日帰りハイクに間違いなしの「おしゃれバックパックセット」

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します
  1. パーゴワークス/バディ16
  2. パーゴワークス/スイッチL
  3. パーゴワークス/スナップ
  4. パーゴワークス/トレイルバンク S

合計価格:¥31,020〜

最後にご紹介するのは、ガレージブランド「PAAGO WORKS(パーゴワークス)」のおしゃれと機能性を兼ね備えたバックパックセット。バックパック「バディ16」と万能ポーチ「スイッチL」、ショルダーポーチ「スナップ」、登山中のお金やカードの持ち運びに便利な小型のお財布「トレイルバンクS」を組み合わせました。

荷物が少ない時は容量16Lの「バディ16」と「スナップ」だけで。ちょっと荷物が多い時にはそこに「スイッチL」をプラスすれば、荷物の量を増やすことができます。

同じブランドのカラーでアイテムを揃えると、コーディネートにも統一感が出ますよ。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

①の「バディ16」は「PAAGO WORKS(パーゴワークス)」の人気バックパック。逆台形のスマートなシルエットが魅力です。
 
また、バディシリーズ共通の、着脱式のバックパネルは見逃せません。背面に外から面ファスナーで取り付けられているので、汗をかいたら取り外して乾かしたり、バックパネルだけを取り外して手軽に洗ったりできます。

他にも、ガバッと開く大きな開口部や、後述する「スイッチL」を装着する際にも便利なデイジーチェーンなど、細かく施された工夫で抜群の使いやすさを実現しています。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します写真右は、バディ33への装着時イメージです

②の「スイッチL」は、チェストバック/ショルダーバック/バックパックの外付収納の3役をこなす万能ポーチ。

容量2Lのメイン収納に加えて、ポケットが2つ付いており、収納力も抜群。散らかりがちな小さな荷物もすっきりと整理できます。
 
写真右のように、カラビナを使って「バディ」と合体させることもできるので、山ごはんの食材などで荷物が多くなってしまった際にも重宝します。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

③の「スナップ」は、バックパックのショルダーハーネスに付けられる、着脱式の小型ポーチ。サイズは500mlのペットボトルくらいです。

外側のストレッチメッシュポケットは、スマホを入れたりやサングラスをかけたりするのにもぴったり。

細々とした持ち物をさっと収納できて、歩きながらでも気軽に取り出せるため、いちいちバックパックを下す手間がかかりません。

スタッフ厳選の山道具セット|相性抜群の組み合わせをご提案します

④の「トレイルバンクS」は、山や旅に持って出かけるための軽量コンパクトな財布。しかしただの小さな財布と侮るなかれ。使いやすさや山の事情に合わせた工夫が詰まっています。

サイズはSが110×65mmと手のひらに収まるほどのコンパクトサイズ。ポケットに入れても汗でお札がヨレヨレになることがなく、汚れも付きにくく落としやすいし、傷や傷みを心配せずに使えるタフさも備えます。

小さいながらも紙幣・カード・小銭をそれぞれ分けて収納できるスペースを確保。必要な時に必要なものがさっと取り出せる機能性を備えているんです。

相性の良い道具を組み合わせれば、登山はもっと快適に

今回はYAMAP STAFFがオススメする5つのセットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?道具単体の機能もさることながら、道具の相性を意識して組み合わせることで、登山はもっと快適になります。

ここにご紹介した以外にも、相性の良い道具の組み合わせは無限大。自分なりのセットを考えるのも楽しいですね。

    紹介したブランド

    • MOUNTAIN HARDWEAR

      MOUNTAIN HARDWEAR

      1993年にアメリカ・カリフォルニア州で設立されたマウンテンハードウェ...

    • finetrack

      finetrack

      「本当のアウトドアウエアとギアを創れるのは、本気で遊べる者だけ。」 f...

    • BMZ

      BMZ

      "足から健康元気に"をモットーに、「立方骨」を支える特許取得インソール...

    • Goldwin

      Goldwin

      自然に没入し、全身で世界との繋がりを感じる―― Goldwinは、自...

    • FLOAT

      FLOAT

      「究極の掛け心地を追求した構造 FLOAT OUTDOOR」 アウト...

    • halo commodity

      halo commodity

      機能性とファッション性をバランス良く調和させ、時と場所を選ばず、そのシ...

    • PAAGO WORKS

      PAAGO WORKS

      パーゴワークスは2011年にスタートした日本のアウトドアブランドです。...

    関連する記事

      関連する記事は見つかりませんでした