【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

地面に足跡を刻みながら一歩ずつ進む山歩き。不安定な路面や傾斜のある場所を安全に、快適に歩くためには、シューズだけでなくソックスも、質のいいものを選ばなくてはなりません。YAMAPが山歩きのために作ったソックスは、古くから日本人の足元を守ってきた「足袋」スタイル。

今回、「YAMAP(ヤマップ) / トレイルソックス タビ」を履いて山を歩いていただくのは、アウトドア好きモデルのsonoさん。

トレイルソックスの魅力をお伝えすると共に、日本の歴史が息づく鎌倉の里山を歩きます。

足のコンディションを整える靴下で、古都の山道を歩く

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

北鎌倉の駅を降り、住宅街を抜けるといきなり現れる石段が、ハイキングコースの入り口です。

一歩踏み入れると、街や観光客の喧騒はどこへやら。静かな登山道の両脇には、竹林や、苔むした岩壁が続きます。

個性的な寺社が点在し、短いながら鎌倉らしい見どころあふれるコースが、今日のショートトリップの舞台。

朝8時、まだ人も少なく静かな登山道を出発します。

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山
【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

せっかくの鎌倉なので、時間に余裕をもって景色や神社仏閣をめぐりながら、のんびりと里山歩きを楽しみましょう。

トレイルソックス魅力① かかとのずれを防ぐヒールロック構造が斜面で大活躍


【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

YAMAPオリジナル トレイルソックスの開発に力を貸してくれたのは、国産ソックスの専門ブランド「ECONOLEG」の西垣靴下さん。

山好きの社長が登山のために開発したノウハウを、この1足にたっぷりと詰め込みました。

そのひとつが、かかと部分を包み込むようにしっかりとホールドする「ヒールロック機能」。坂道を登るときなど足首に角度がついたときに、ソックスのかかとがズレるのを防ぎ、足首のねじれも抑えてくれます。

コース一番のフォトスポットに到着


【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

木々に囲まれた登山道の小さなアップダウンを進み、少し息が上がってきたところで到着したのが、源氏山公園。

中ほどの開けた場所に、大きな源頼朝像が現れます。

ここ源氏山は、春は桜、秋は紅葉が楽しめる場所として愛される、コース随一のフォトスポット。

像を眺めたり写真を撮ったりしながら、しばしの休憩で息を整えます。

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山
【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

トレイルソックス魅力② 足袋スタイルだから味わえる、親指で地面をつかむ感覚

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

トレイルソックスの最大の特徴は、やはり親指が独立した足袋のような形でしょう。普通のソックスと比べて足指の自由度が高いので、親指に力に力を入れて地面をつかむように、踏ん張りの効いた歩きができます。

また、指を使うことで自然と筋肉が鍛えられるため、外反母趾の予防や姿勢がよくなるなどの効果もあり。足袋型ソックスは、日常にも山歩きにもうれしい効果をもたらしてくれます。

鎌倉の街と海を一望しながら深呼吸

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

地面から大きく盛り上がるように、何本もの根が張る道を慎重に進んでいくと、

ところどころに現れる木立の切れ目からは、鎌倉の街や海が遠くに一望できます。

気軽に歩ける低山なのに、海と山の豊かな自然が同時に楽しめるのが、鎌倉ハイキングの魅力。

潮風を感じながら、ゆっくりと深呼吸をしてリフレッシュしたら、次の景色を見つけに先へ進みましょう。

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

トレイルソックス魅力③ アーチを支えてダメージを軽減するテーピング構造

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

人の足裏には3つのアーチがあり、それによってつくられる空間が、歩行時の衝撃を吸収する働きをしています。ところが、長時間歩いて疲労がたまるとアーチが崩れて、衝撃を吸収する効果が衰えて、足や腰への負担が増えていきます。

これが原因で起こる疲れや痛みを防ぐために開発されたのが、クロスエイトテーピング構造。足首から足裏と両サイドの網目の強度を強くして、足全体をサポート。立体的にアーチを支えて崩れを防ぐことで、ダメージを抑えて長時間疲れずに歩くことができます。

のんびりペースで神社仏閣巡りも満喫

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山
【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

趣のある石のトンネルに誘われて立ち寄ったのは、コース途中にある銭洗弁天。

この境内の洞口に湧く霊水「銭洗水」は、お金を洗うと何倍にも増えて戻ってくるといわれ、多くの人が参拝に訪れるパワースポットです。

厳かな雰囲気漂う境内では、歩く姿勢が自然と正されるよう。

sonoさんもさっそく、ご利益にあずかろうと小銭を霊水で洗います。

トレイルソックス魅力④ 衝撃から足を守るつま先とかかとのパイル編み

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

坂道や階段の下りで力がかかりやすいつま先と、着地時の衝撃を受けやすいかかとには、少し厚手で弾力のあるパイル編みが施されています。

パイル編みのクッション性が、斜面の多い登山道でも、硬く舗装された路面でも、衝撃をしっかりと吸収。

テーピング構造の効果と合わせれば、まさに鬼に金棒。疲れにくさをしっかりと実感できます。

ぬかるんだ下りは、確実なステップで慎重に

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

コースの終盤、急な斜面を下るとゴールのバス停はもうすぐ。

この日は晴れていたけれど、木漏れ日が降り注ぐ登山道は、前日の雨で少しぬかるんで滑りやすくなっていました。

歩き始めてから時間が経って、疲れがたまり注意力も落ちてくるころ。

はやる気持ちをおさえつつ、慎重に足を進めましょう。

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

トレイルソックス魅力⑤ 中も外も滑らない、編み込みグリップの効果

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

オリジナルトレイルソックスのもう一つの大きな特徴が、母指球とかかと付近にある、ゴム糸を直接編み込んだ特殊な技術による滑り止め。

表面に張り付ける滑り止めと違い、内外両側の滑り止め効果が得られるので、シューズやソックスだけでなく、ソックスと足の間が滑るのも防いでくれます。

グリップが増すことで、足の力がダイレクトに地面に伝わって、運動時のロスも軽減。サイズは合っているのに、靴の中で足が動く不安定感を解消することができます。

 畳のカフェで靴を脱いでリラックス

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

しっかりと歩いたあとは、古民家風の薬膳料理のお店でランチを楽しみます。

この日食べたのは、スパイスの効いたカレーと野菜たっぷりの小鉢のセット。

温かい食事と心地よい畳の空間が、疲れた体に癒しの時を与えてくれます。

山歩きのあとの最高のご褒美になりました。

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山
【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

トレイルソックス魅力⑥ 速乾性と防臭効果でムレやニオイも安心

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

メイン糸は、中が空洞になった中空ポリエステル糸と綿を50%ずつ使用。軽量で速乾性に優れ、ソフトで弾力性にも優れるポリエステル中空糸を、吸水力の高い綿と合わせることで、ソックスに最適な素材感を作り出しました。

裏糸には、汗などのニオイを抑える成分を練り込んだポリウレタン糸を使用。これならシューズを脱ぐことがあっても、汗やニオイの心配はありません。

洗濯をしても効果が衰えないので、いつまでも気持ちよく使えます。

ゆったりと時間の流れる古都の情緒を味わう

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

朝早めに出発したぶん、午後はお茶でも飲みながら、窓の外の景色や街ゆく人々の姿を眺めて、のんびりとした時間を楽しみます。

がんばって登って頂上の景色を楽しむ登山も楽しいけれど、

寄り道をしながらの山歩きと、街の風情の両方を味わうゆったりスタイルが、古都鎌倉にはよく似合います。

トレイルソックス魅力⑦ コーディネートを楽しめる、形とカラーのバリエーション

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

トレイルソックスは、ショートとミドルの2タイプ。季節や気温、シューズのタイプに合わせて、2つの丈を使い分けることができます。

カラーはそれぞれ4色が用意されていて、ショートはつま先とベースで、ミドルはベースとリブの部分で違う色を組み合わせたバイカラー。パンツのカラーに合わせたり、差し色として使ったり、チラッと見える足元に、自分らしさを表現することができます。

トレイルソックスで古都を歩いたsonoさんの感想は?

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

sonoさん「まず驚いたのが、履いた瞬間に足にピタッと密着する感じ。私の足は小さめなので、靴下がズレたり脱げたりすることは珍しくないのですが、トレイルソックスは山道を歩いている途中、ズレる感じはまったくありませんでした。歩いているときも足の全体をしっかりとサポートしてくれていて、適度な着圧感が気持ちよかったです。カラーも多くて、パンツ・スカートのどちらにも合わせやすいし、ソックス自体がかわいいので、普段のスタイルにも使いたいと思います」

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

里山とトレイルソックスで感じる日本の伝統

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

古くから伝わる足袋は、自分の足で歩くことが主な移動手段だった時代、日本人の足元を守る重要な役割を果たしました。親指の分かれた独特な形は、日本の履き物文化に沿うだけでなく、人本来の足の機能を引き出すものとしても、優れたものであったことがわかります。

その機能を現代に取り入れたトレイルソックスは、まさに、日本の山を歩くのにふさわしい形といえるでしょう。日本の技術を使い、日本で作られる、日本の山歩きのためのソックス。これを履いて歩いた鎌倉を、昔の人も足袋をはいて歩いていたかもしれないと考えると、いつもより深く日本を感じられるような気がします。

古都も山も満喫できる、鎌倉ハイクコース


JR北鎌倉駅ー源氏山公園ー銭洗弁財天 宇賀福神社ー大仏前バス停ーJR鎌倉駅ー燕カフェー小町通り

本日歩いたのは、北鎌倉駅から大仏前までを歩くハイキングコース。

まっすぐ歩けば約1時間半程度の道のりですが、寺院や展望台へ寄り道しながら、ゆっくり歩くのがおすすめの見どころたっぷりのコースです。ハイキングコースを抜けたら、大仏前バス停からバスで鎌倉駅へ移動。お目当ての古民家カフェにも寄って、「小町通り」でショッピングも満喫できますよ。

▼今回の記事で紹介したお店はコチラ


鎌倉燕カフェ

【山を登るための靴下】トレイルソックスで歩く日本の里山

元イタリアンの料理人だった店主が作る、薬膳を使った料理を提供する古民家カフェ。人気の薬膳カレー薬膳おでんをはじめ、コーヒーや甘味も楽しめます。まるで昭和にタイムスリップしたかのうな店内は、ホッとするような暖かみのある空間。山歩きで疲れた体もリラックスできます。

住所:神奈川県鎌倉市小町3-2-27
電話:080-3597-7737
営業時間:11:30~17:00(不定休)

    紹介したブランド

    • YAMAP

      YAMAP

      「つづく、つながる、ものがたる」を大切にしているYAMAP STORE...

    関連する記事

      関連する記事は見つかりませんでした

      注目の検索キーワード