冬の低山ハイクを楽しむための装備と持ち物 〜冬しか見られない景色を求めて〜
登山において、冬はオフシーズンというイメージを持っている人も少なくないはず。そんな人にぜひおすすめしたいのが、春から秋までとは異なる、魅力いっぱいの「冬山の低山ハイク」です。静かな冬山の日だまりを満喫すべく、装備を整えて出かけましょう!
冬の低山は魅力がいっぱい。だからこそ準備は万端に
登山において、冬はオフシーズンというイメージを持っている方は少なくないと思います。実際、アルプスなどの高山は雪に閉ざされ、山は姿をガラッと変えます。しかし、低山に目を向けてみると、春から秋とは違った魅力があることに気づきます。
ひとつが、標高が低く、一般的に針葉樹よりも落葉する広葉樹林帯のため、葉が落ちると眺望が開ける山が多いこと。緑が茂っているシーズンは隠れていた山や景色が見られるようになることも多々あります。また空気の湿度が低いので遠くまでクリアに見えるのも冬ならでは。関東周辺では富士山を望む山が冬の低山ハイクで人気を集めるのも頷けます。
また、登山者が少なく、自然を味わうにはぴったり。賑やかな山もいいけれど、静かにしっぽり山を楽しみたいという方にとって、冬の低山は最高のロケーションです。
天気のいい日は林床まで陽が差し込むので思ったより暖かいということも。そんな日は行動食とドリンクなどのライトな装備で、サクッと低山を巡ってみるのがおすすめです。
ただし、低山とはいえ冬。冷え込みや天候の変化には細心の注意を払いましょう。昼間は暖かかったけれど、夕方には寒くなるということもしばしば。そこで、冬の低山ハイクを安全に、快適に楽しむための山道具をご紹介します。
冬の低山ハイクを楽しむ秘訣は装備のセレクトにあり
気温の変化や歩行時のコンディションにあわせてウェアを調整できることが、快適な登山の秘訣。ベースレイヤーからミドルレイヤー、そしてアウターまでのレイヤリングをしっかりチェックしましょう。もちろんヘッドライトをはじめ、保温系小物など、あると安心なアイテムもご紹介します。
冬装備の基本の「キ」。登山の三種の神器をチェック
天気予報が晴れでも、不意の雨に見舞われることも。そんなときのためにレインジャケットは必須。また登山装備を背負うためのバックパック、快適な足元を約束する登山靴も要チェック。この3点は登山における三種の神器と呼ばれているアイテムです。どれもさまざまなモデルがありますが、ここでピックアップしたのは冬の低山向けのもの。
①ジャケット
「ザ・ノース・フェイス/クライムライトジャケット」
防水透湿性に定評のあるゴアテックス素材を使用したレインジャケット。雨天時はもちろん、風が強いシーンではウインドシェルとしても活躍してくれます。クラシックなパターンとカラーリングも魅力です。
〈冬の低山におすすめのレインジャケット〉
②パンツ
「フーディニ/モーション トップ パンツ」
ソフトシェル素材を使用した、中厚手のアウトドアパンツ。しっかり目の生地で保温性を高めながらも、生地に伸縮性をもたせることで歩きやすさも良好。下半身からの冷えをブロックし、軽やかな登山を約束します。
〈冬の低山におすすめのパンツ〉
③バックパック
「ザ サードアイ チャクラ フィールドバッグワークス/ザ バックパック #002 パッカブル 25L」
低山とはいえ、防寒着や登山装具などの荷物は結構かさばるもの。25リットルという日帰り登山にちょうどいい容量で、必要な装備を不足なく携行できます。シンプルな設計で軽量に仕上がっているのがポイント。
〈冬の低山におすすめのバックパック〉
④靴/靴下
「アルトラ/ローンピークアルパイン」
荷物が軽めの低山ハイクでは、トレランシューズという選択肢もOK。足元が軽くなる分、足取りも軽快になります。さまざまな路面状況に対応できる信頼性の高いモデル。
〈冬の低山におすすめの靴/靴下〉
冬の汗は大敵!快適さの鍵は確実なレイヤリング
冬であっても、ハイクアップすると汗をかくことも。その汗が不快さ、そして低体温症などのリスクにつながるので、適切な処理が必要です。でもご安心を。暑ければ脱ぐ、寒ければ着るという調整ができる、レイヤリングをしっかり準備していればOKです。
①ドライレイヤー
「ファイントラック/ドライレイヤーウォームロングスリーブ」
もっとも肌に近いウェアであるドライレイヤー。細かいメッシュ素材でできていて、汗を素早く肌から離すことでベタつきや汗冷えの心配をクリア。常に快適な着用感を維持してくれます。冬用の厚手シリーズだから、暖かさがさらにプラスされます。
〈冬の低山におすすめのドライレイヤー〉
②ベースレイヤー
「ザ・ノース・フェイス/ロングスリーブフラッシュドライ3Dクルー」
ドライレイヤーの上に着用するベースレイヤー。伸縮性があり動きやすく、また汗をすばやく乾かしてくれる速乾生地を採用しており、快適な山行を実現してくれます。汗をかきやすいという方はこちらのような速乾タイプがオススメ。
〈冬の低山におすすめのベースレイヤー〉
③ミッドレイヤー
「タイオン/ハイネック ダブルジップダウンジャケット」
休憩時や寒さが厳しいときに羽織れる防寒着があると安心。上質なダウン素材と撥水生地でさまざまなアウトドアシーンで活躍する一着です。ハイネックタイプなので首周りの保温もバッチリ。
〈冬の低山におすすめのミッドレイヤー〉
低山ハイクを快適に、もっと楽しむための山道具
低山と言っても基本的な登山装備は欠かせません。寒さから守ってくれる防寒小物やヘッドライトなどの安全装備もチェックしておきましょう。夏山に比べてアイテム数が増えてしまうのは冬のハイクでは仕方ないこと。でも、コーディネートを楽しむという意味では冬の方に軍配が上がります。お気に入りのアイテムでアレンジして出かけましょう。
冬に必須の持ち物〜防寒小物で寒さから身を守ろう〜
冷えが伝わりやすい頭や手、指先もしっかり保温しましょう。冬ならではの防寒系小物をピックアップ。基本のウェアリングと組み合わせることで快適性がグッと上がります。
①グローブ
「アウトドアリサーチ/ストームトラッカー センサー グローブ」
GORE-TEX WINDSTOPPER生地を採用し、防風性能に優れた保温グローブ。指先には、着用したままでもスマートフォンの操作ができる「タッチスクリーンセンサー」を配置。裏地はトリコット生地で柔らかな着用感です。
〈冬の低山におすすめのグローブ〉
②帽子
「ティートンブロス/リブティービーWG」
クラシックなスタイルの折り返しのリブがかわいらしいウール混紡タイプのビーニー。優れた保温性と伸縮性、そして耐久性を備えており、見た目以上にアウトドア仕様のスペックを誇ります。耳までしっかりカバーするサイズ感も魅力。
〈冬の低山におすすめの帽子〉
③ヘッドライト
「マイルストーン/MS-H1 ハイブリッドモデル クール」
日没が早まる冬。夏の感覚で歩いているとあっという間に暗くなってしまったということも。そんなときのためにもヘッドライトは必携。コンパクトかつ、光量の強いモデルが安心。安全登山のお守りアイテムです。
〈冬の低山におすすめのヘッドライト〉
冬こそ給水とエネルギー補給を欠かさずに
冬山登山はエネルギー消費が大きくなります。体温を維持しようとカロリーを消費し、汗もかくので、気づいたら疲労がたまっていたということもしばしば。しっかりエネルギー補給と水分補給をし、体調管理にも気を使いましょう。
①給水
「キントー/YAMAPコラボ デイオフタンブラー 500ml」
保温タンブラーにお湯を入れて行けば体が冷えたときにサッと温まれます。山頂でお湯を沸かす手間も省け、インスタントタイプの食事やコーヒーなどのドリンクにも活用できて一石二鳥。休憩をサッと済ませたいデイハイクにはぴったりです。
〈冬の低山におすすめのタンブラー〉
②行動食
「リポビタンゼリー for Sports 6袋入 YAMAP ゼリー用サコッシュセット」
水分補給とエネルギーチャージの両方ができる、ゼリータイプの飲料という選択肢もオススメ。専用サコッシュに入れておけば飲みたいときにすぐに補給が可能。これひとつで効果的にエネルギー補給ができ、かさばりがちな行動食もすっきり。軽量化に貢献してくれます。
〈冬の低山におすすめの行動食〉
冬の低山を楽しむ秘訣は、たしかな装備から
気軽さが魅力の低山ハイクですが、基本装備はしっかり揃えて登るのが安心。低山とはいえ冬山。冷え込む空気や早い日没など、夏の山とは環境が異なります。ウェアリングはもちろんのこと、必要な小物を不足なく携行してから出かけましょう。きっと冬ならではの美しい景色が待っているはずです。