冬山トレッキングの基本のレイヤリングとアレンジ術

じっとしていると寒いのに、動き出すと汗ばむ…。登山の服装で一番悩むのは冬かもしれません。休憩中から行動中まで、登山の間いつでも快適に過ごすためには、ウェアの重ね着「レイヤリング」が重要です。まずは各レイヤーの役割と種類を知って、その次に天候や山域に合わせてアレンジをしてみましょう。

冬山トレッキング・基本のレイヤリングをチェック

冬山トレッキングの基本のレイヤリングとアレンジ術

基本のレイヤリングは冬も夏も同じ。ベースレイヤー・ミッドレイヤー・アウターシェルの重ね着を調整して、ちょうどよい暖かさを保ちます。奥多摩や丹沢、奥武蔵など、首都圏近郊の冬山トレッキングは、ベースレイヤーとミッドレイヤーがカギ。ベースレイヤーは汗冷えしない素材のものを、ミッドレイヤーはしっかり保温性のあるものを選びましょう。

|ドライレイヤー

ベースレイヤーの下に着るレイヤー(層)で肌着のようなもので、汗を素早くベースレイヤーに受け渡す役割があります。汗が肌に残らず冷えにくくなるので、冬にも活躍するレイヤーです。サイズ感は体にぴったりと沿うものを選ぶようにしましょう。

finetrack(ファイントラック)/ドライレイヤーウォーム
保温性はドライレイヤーベーシックの約1.5倍。汗抜け機能はしっかり確保されているので、いつでも肌はさらさらに。柔らかい生地感で、素肌に心地よく、ほんのりあたたか。

|ベースレイヤー

ドライレイヤーの次に肌に近いレイヤー。冬は中厚手〜厚手のロングスリーブとパンツの下にはタイツを重ねます。汗冷えは禁物なので、綿100%の乾きにくい素材はNG。化繊やウール混のものを選びましょう。

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)/ロングスリーブホットクルー・ホットトラウザーズ
保温効果と吸汗速乾性が高いため、寒い時期のアウトドアアクティビティのベースレイヤーとして最適。シンプルなクルーネックスタイルで重ねるウェアを選ばず、ストレッチする素材なので窮屈さはなくストレスフリー。

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)/エクスペディションドライドットシリーズ
防寒と通気、発散という相反する機能を備えたベースレイヤーが、この「エクスペディションドライドット」シリーズ。素材にフリースを採用することで、ベースレイヤーと防寒着がこの一着で済み、シンプルなウェアリングに一役買います

|ミッドレイヤー

ベースレイヤーの上に重ねるレイヤーで、保温性に優れているフリースや中綿が入ったインサレーションジャケットを使います。秋冬はミッドレイヤーを着込んだまま行動することが多いので、保温性と通気性のあるものを選びましょう。

finetrack(ファイントラック)/ポリゴンシリーズ
化繊綿の入ったインサレーションジャケット。保温性はもちろん、ベースレイヤーが拡散した汗をしっかり吸い上げて蒸散させてくれるので、着込んだまま行動しても蒸れにくい。
2022年に、YAMAPオリジナルモデルも登場しました。

GOLDWIN(ゴールドウィン)/ストレッチシェルエクスプラレーションパンツ
中厚手のソフトシェルタイプのパンツで、少しの雨や風ならしっかり防いでくれる。伸びのよい生地で脚上げが楽ちん。太ももまわりの裏地には「Octa(オクタ)」を採用するなど、適材適所に機能的な生地を使い分けることで、履きっぱなしでも快適でいられる、ハイスペックな1着です。

NORRONA(ノローナ)/フォルケティン フレックス1パンツ
優れた伸縮性をもつ生地は高い通気性・速乾性もあり、汗で蒸れたり、蒸れによって生地が濡れる心配はナシ。表面の耐水性撥水加工により、多少の雨や雪も弾く優れもの。軽量なのも嬉しいポイント。

|アウターシェル

いちばん上に重ねるレイヤーで、風や雨を防ぐ役割があります。冬山ハイキングではレインウェアや、厚手のウィンドシェルなどを使えますが、本格的な雪山では冬用のジャケットが必須。厚手で強風にも耐えられる、雪上で滑りにくい、雪が入りにくい構造など、さまざまな点が雪山仕様になっています。

finetrack(ファイントラック)/エバーブレススノーラインジャケット
凍える寒い雪の日から汗ばむような春先の晴天、思わぬ雨が降る状況でも、蒸れずに快適に過ごすことができるハードジャケット。先々の状況を考慮してあれこれ迷わず、冬のアクティビティはとにかくこれさえあればOK。

NORRONA(ノローナ)/フォルケティン ゴアテックスパックライトジャケット
軽さと機能性、耐久性をベストなバランスで保つのが、GORE-TEX®ファブリックの「パックライトプラス」。動きやすい立体的なパターン、内部にこもった熱を逃すベンチレーションシステムなど、計算され尽くされた高機能ジャケットです。

|防寒小物

秋冬にはビーニーや手袋などの防寒小物が欠かせません。ウール混のものが、冷えにくくておすすめです。忘れがちなのが足先の防寒。ソックスもウール混の中厚手のものに変えて、足先の冷えを予防しましょう。

MOUNTAIN HARDWEAR(マウンテンハードウェア)/YAMAP別注 ポーラテックハイロフトグリッドビーニー
保温と通気性を両立した素材、ポーラテック社「ハイロフトグリッド」を使い、頭部の汗とムレが抜けやすいアクティブ向けのフリースビーニー。山行後は洗濯機で洗える扱いやすさもポイント。

Teton Bros.(ティートンブロス)/リブティービー
メイド・イン・ジャパンの、肌触り、フィット感に優れた高品質なビーニー。街中でも映える絶妙なカラーリングとデザインも特徴。

finetrack(ファイントラック)/エバーブレスウインタートレイルグローブ
保温材入りのグローブ。独自開発の防水透湿性素材「エバーブレス」を表地に使い、雨雪から指先を守ってくれます。ストレッチ性があり、タッチパネル操作に対応しているので、行動中から休憩中までずっと着用していてもストレスフリー。

DARN TOUGH(ダーンタフ)/ハイカーブーツソックミッドウェイトクッション
ムレやニオイに強いメリノウールを採用し、びっしりとニットを編み込んだ靴下は、「快適」以上の履き心地。一般的なアウトドアソックスと比較して7倍という驚異の耐久性を持つ頼れる靴下です。

|保温ウェア

休憩中の保温ウェアとして、中綿入りのインサレーションジャケットを携帯しましょう。ダウンジャケットがおすすめですが、近年は化繊のインサレーションジャケットが進化していて、軽量コンパクトなモデルが増えてきています。

Rab(ラブ)/マイクロライトアルパインジャケット
リサイクルダウンを使ったジャケット。ダウン自体に撥水加工が施されているので、ダウンの天敵である水分に強いのが特徴。保水しないので、保温性が落ちにくくなっています。

2)基本のレイヤリングにプラスワン

冬山ハイキングでは、ぽかぽか陽気で少し動くだけで汗ばんだり、日中になっても気温が上がらず氷点下のままだったりと、日によって天候や気温の差が激しいことも。各レイヤーの素材や生地を見直して、通気性に優れたものや保温性の高いものなどにチェンジして、より快適に過ごせるように工夫しましょう。

|ウールのベースレイヤーで暖かく

冬山トレッキングの基本のレイヤリングとアレンジ術

冷え込みが厳しいときは、ベースレイヤーをウール混やウール100%のものにチェンジ。ウールは濡れても冷たくなりにくいという特性があるので、冬山ハイキングにぴったりの素材です。

YAMAP(ヤマップ)/スーパーエクストラファインメリノロングスリーブ
YAMAPがお届けする「スーパーエクストラファインメリノ」シリーズは、メリノウールのなかでもトップレベルの品質を誇る生地を採用することで、ウールの弱点と言われるチクチク感を克服したインナーウェア。天然素材ゆえのドライレイヤーが吸い上げた汗をゆっくりと拡散してくれる「汗対策」効果もあり、快適な行動には欠かせないアイテムです。

|1着あると便利なのが薄手のフリース

冬山トレッキングの基本のレイヤリングとアレンジ術

ぽかぽか陽気の日には薄手のフリース1枚をミッドレイヤーに、寒さが厳しいときにはその上に化繊のインサレーションジャケットを重ねてミッドレイヤーを2枚に。秋冬は薄手のフリースが1枚あると、便利に使い回せます。

NORRONA(ノローナ)/フォルケティン ウォーム1 ストレッチ ジャケット
年中使える薄手のフリース。表地はスルリとなめらかな生地感でレイヤリングしやすく、裏地は短い毛足の起毛でほどよく暖かいのが特徴。

|ボトムスにもドライレイヤーを追加して汗冷え防止

冬山トレッキングの基本のレイヤリングとアレンジ術

運動量が多いと、下半身もしっとり汗をかくことも。気温が低いときは一度体が冷えると温まりにくいので、ドライレイヤーをボトムスにも追加して汗冷え対策を強化するのもおすすめです。

finetrack(ファイントラック)/ドライレイヤーウォームタイツ
保温性も兼ね揃えたドライレイヤーのタイツ。ストレッチ性が高くて動きやすく、しっかりフィットするため重ね着してももたつきません。

|風が強いときは下半身にもアウターシェルを

冬山トレッキングの基本のレイヤリングとアレンジ術

足元はベースレイヤーにミッドレイヤーのボトムスを重ねるのが基本。これだけだと、風が強いときや気温が低いときには、肌寒さを感じると思います。そんなときには、レインウエアのボトムスをアウターシェル代わりに使うのがおすすめです。

NORRONA(ノローナ)/フォルケティンゴアテックスパックライトパンツ
近年増えつつある200gを切る軽量なレインパンツと比較すると、しっかりとした造りと耐久性の高い素材の組み合わせによる段違いの安心感。高山の岩稜帯や藪漕ぎ、残雪登山などハードな用途でも安心して使えるでしょう。

|雪がある時はゲイターをプラス

冬山トレッキングの基本のレイヤリングとアレンジ術

雪があるときはゲイターをプラスして、ブーツの中に雪が入るのを防ぎましょう。雪解け後、水分を多く含んだ山道で泥ハネからも足回りをサポート。

OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)/クコロゲイター・ヘリウムゲイター
ゴアテックス素材のゲイター。足首まわりには高強度素材が配置されているので、岩やアイゼンの刃が当たっても破れにくくて安心。

|暖かい日はウールのグローブ1枚で

冬山トレッキングの基本のレイヤリングとアレンジ術

防風・防水性に優れたグローブのほか、薄手のウールのグローブが1枚あると便利。暖かい日はウールのグローブ1枚で充分。寒いときはグローブをレイヤリング。細かい作業をするときに防風・防水グローブを脱いでも、ウールのグローブで暖かさをキープできます。

HANDSON GRIP(ハンズオングリップ)/ホーボーHF
細かい作りが納得のメイド・イン・ジャパンのハーフフィンガーグローブ。メリノウールの優しい肌触りでインナーグローブとしても使用可。

冬こそ試される基本レイヤリングとアレンジ術


あらゆる状況を想定するに越したことがない冬山トレッキングこそ、基本のレイヤリングと、状況に応じた臨機応変なアレンジ術が求められます。まずは、基本の考え方をしっかりおさえて、必要に応じて細かなチューニングをしていけるようにしたいところです。準備が整ったら山へ飛び出し、暖か&快適に過ごしましょう!

    紹介したブランド

    • icebreaker

      icebreaker

      メリノウールが持つ利点(暖かい、通気性、生分解性、イージーケア/洗える...

    • THE NORTH FACE

      THE NORTH FACE

      1966年、米国のカリフォルニア州サンフランシスコで創業。高品質のグー...

    • Rab

      Rab

      Rabは、1981年英国を代表するアルパインクライマーの一人、Robe...

    • finetrack

      finetrack

      「本当のアウトドアウエアとギアを創れるのは、本気で遊べる者だけ。」 f...

    • handson grip

      handson grip

      made with pride ハンズオングリップが生まれたのは、四...

    • HOUDINI

      HOUDINI

      フリースのパイオニアとして、世界中のクライマーやスキーヤー、トレイルラ...

    • NORRONA

      NORRONA

      1929年、ノルウェー人のアウトドア愛好家であったヨルゲン・ヨルゲンセ...

    • OUTDOOR RESEARCH

      OUTDOOR RESEARCH

      OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)は、ヒューマンパ...

    • patagonia

      patagonia

      パタゴニアは、1957年にイヴォン・シュイナードが、ロッククライミング...

    • PeakPerformance

      PeakPerformance

      1986年スキーヤーによって誕生したプレミアムブランド「PeakPer...

    • Teton Bros.

      Teton Bros.

      こだわり続けた一枚のジャケットから・・・ アウトドアの聖地、米国ワイ...

    関連する記事

      関連する記事は見つかりませんでした

      注目の検索キーワード