【YAMAP × 中川政七商店】5本指の山を登るソックス











山を登るひとも、登らないひとも。
誰もが欲しくなる疲れ知らずの靴下です。
日本各地の工芸品や雑貨のセレクトショップとしてセンスに定評のある中川政七商店と、日本屈指の靴下産地奈良県の老舗メーカーと一緒に、「山を登ること」を考えて作った5本指の靴下です。
登山用靴下で、山登りの快適さが変わります
登山用靴下はクッション性が高く、登山靴の硬さを感じさせず、足裏にかかる負担も柔らかく保護してくれます。普段履いている靴下と比べると、その違いは目で見てわかるほど。
厚みがあるので、真っ先に冷える足先を守ってくれることもできます。
また、密閉性の高い登山靴の中では、吸汗速乾性に優れた靴下を選べば、蒸れずに快適さを保つことができます。
普段履いているもので済ませず、登山用靴下の快適さをぜひお試しください。
一歩一歩に大地を感じる心地よさ。5本指で歩く靴下
この靴下の特徴は、なんといってもその5本指構造。
足指のすべてを自由に動かすことができるので、地面をつかむ感覚で、一歩一歩を力強く踏み出すことができます。
指先までフィットしてくれるので、ズレを生みずらい作りになっています。
「丸編み」という手法でつくられた5本指くつ下。一般的な「平編み」くつ下と違い、立体的でゆとりが生まれやすく、指の間が痛くならない、蒸れたりしないメリットがあります。
履く瞬間まで、気持ちいい。
くつ下の入り口部分にはゴム繊維を織り交ぜ、開口を広く開くことを可能に。
普通は窮屈になりがちな登山用のくつ下ですが、ストレスなくスムーズな履き心地です。
長時間の山歩きでも疲れないための工夫
足の疲れは「ズレ」から生まれます。
ズレからくる足の疲れを防ぐため、足を靴の中でいかに安定させるかにこだわりました。
しっかりとヒールロック(かかとの圧迫・固定)をするために、この靴下には特殊なテーピング加工や編み方が施されているので、足の疲労を軽減してくれます。
さらに、積もり積もる衝撃による疲れも軽減するために、足裏のかかと部分にはクッション性のあるパイル編み(タオルなどに使われる編み方)を採用しました。
他にも、靴擦れを起こさないよう、靴の内側が当たりやすい部分にはクッションを取りつけました。
普段から履きたくなる心地よさ。合わせやすいブラック&グレー
素材は防菌防臭仕様。カラーはどんなウェアにもなじむ、ブラック&グレーの2トーンです。これなら普段のコーディネートにも合わせやすいですね。
長時間の山歩きでも疲れないくつ下は、山登りシーン以外でも(山登りをしない人にも)お勧めしたい一品です。
おしゃれなカラーリングは、ギフトにも喜ばれそう。
機能面でもファッション面でも優秀な登山用靴下は、中川政七商店と一緒に作りました。
1716年(享保元年)に創業し、2016年で300周年を迎えた奈良の老舗。
「日本の工芸を元気にする!」というビジョンを掲げ、日本全国、その土地ごとに受け継がれてきた職人の技や想い、暮らしの知恵が息づく雑貨を数多く生み出しています。
日本の靴下生産量の5割を占める一大生産地、奈良県。
この地に工場を構える西垣靴下さんで『山を登るくつした』はつくられています。
ブランド |
YAMAP |
名称 |
5本指の山を登るくつした |
品番 |
YAMAP003 |
素材 |
綿30%、ナイロン26%、ポリエステル25%、アクリル13%、ポリウレタン6% |
サイズ |
21-23cm、23-25cm、25-27cm |
重量 |
98g |
カラー |
黒グレー |
原産国 |
日本(奈良県) |
注意事項 |
ご購入いただいた当初の状態からしばらくの間は縫い目が詰まっているため硬く感じられます |