「たて縞」は、日本を代表するテキスタイルのひとつ。
コーデのアクセントになる存在感のあるサコッシュは、小倉織ブランド「小倉 縞縞」(こくらしましま)さんとのコラボレーションで実現した、当店の自信作です。
「たて縞」は、日本を代表するテキスタイルのひとつ。
コーデのアクセントになる存在感のあるサコッシュは、小倉織ブランド「小倉 縞縞」(こくらしましま)さんとのコラボレーションで実現した、当店の自信作です。
アウトドアから生まれた「サコッシュ」だから、普段の生活にも使いやすい
「サコッシュ」の語源はフランス語で、自転車に乗る時に補給用のドリンクなどを入れておく、薄くて軽いコンパクトなショルダーバッグのこと。
軽量で中身が取り出しやすく、見た目もスマートなため、最近では旅行や街なかでも見かけるようになってきました。
一般的にはナイロン製のスポーティなものが多いなか、「小倉織り」を使用したこのサコッシュは、落ち着いた印象で普段使いにもマッチしてくれます。
サコッシュひとつで身軽に動きたい時に
ちょっとしたお出かけに、財布とスマホ、イヤホンだけ入れて。
さっとななめがけして身軽に動けるのが、サコッシュのいいところ。
手ぶらで過ごせて動きやすいから、旅行時のサブバッグとしてもおすすめです。
お財布やパスポートなど大事なものを入れておけば、肌身離さず安心に動けます。
普段着コーディネートのアクセントに
一年中使えるベーシックな色柄ながら、 プリントにはない、くっきりと立体的な織りの風合いが目を引きます。
生地を織る前に糸を染める「先染め」なので、糸の表面にしか色がつかないプリントの模様と比べると、陰影が現れて模様が浮かび上がるような質感になっています。
縞模様のユニークなパターンは、コーディネートのワンポイントの差し色に使ってもおしゃれです。
もちろん、アウトドアでも活躍するポイントを押さえたサコッシュです
本体には、軽くて、耐水・耐久性に優れた生地「CORDURA®(コーデュラ)610」を採用。
ナイロンの7倍もの強度を持ち、耐久性が必要とされる衣服や用具、ワークウェアに使われている素材です。
開閉口は広々。マジックテープ方式なので、片手でもアイテムの出し入れが楽です。
前面には2つのポケット。行動食やスマートフォンなどを入れるのにちょうど良いサイズです。
底マチが3㎝あるので、地図やハンドタオル、行動食など細々としたものもすっきり収納。長財布がスッポリ収まる大きさも、普段使いにうれしいポイントです。
サコッシュの使い勝手は、常に見直し、改良をしています。
お使いいただいている皆様との対話をもとに、アウトドアや日常に欲しい機能を備えています。
伝統的なテキスタイル小倉織り
何十年にも渡って愛用できるものとして、お使いできるサコッシュです。
毎日のお出かけや、ちょっとした旅行のお共にいかがでしょうか?
九州小倉地方の伝統工芸 「小倉織」
小倉織は江戸時代から武士の陣羽織などに使われ、徳川家康も愛用したという豊前小倉藩生まれの綿織物。光沢感のある縦縞がその最大の特徴です。
「槍をも通さぬ小倉織」とも謳われた丈夫な生地は、まさにアウトドアにうってつけ。
細い糸を大量に詰めて織る生地は、まるで“なめし”のような高い強度を誇ります。
一度は途絶えた歴史を持つ小倉織ですが、現代に合った形で蘇り進化を続け、今や国際的にもファッション、インテリアの世界で国際的な評価を受けるようになりました。
小倉織り「縞縞」について
伝統ある小倉織の特徴を継承し、つくり出した広巾の布。丈夫で美しいたて縞を活かしながら、新しい時代の「小倉織」として誕生したブランドが「縞縞 SHIMA-SHIMA」です。
ブランド | YAMAP |
名称 | 小倉織りサコッシュ |
品番 | YAMAP008 |
素材 | 前面:綿 100%(小倉織り) 土台:CORDURA610(コーデュラ) ポケット内側:210 アクリルコート |
サイズ | 幅 25㎝ 高さ20㎝ ポケットの高さ14.5cm マチ3㎝ |
重量 | 約77g |
カラー | 白多彩(白ストライプ) |
原産国 | 日本(福岡県) |