特徴・シーン別に登山用靴下を分析|歩きを快適にする靴下選びの方法

登山に適した靴下として登山用の靴下というものがありますが、一般的な靴下とは何が違うのでしょうか。また、靴下の種類もショートやロング丈、素材もポリエステルやメリノウールとさまざまにあるので、どのように選んだらいいかわからない……。自分に合った靴下はどれなのだろう?

そんな登山者の悩みを解消すべく、登山用靴下の違いとシーンに合った選び方を紹介します。新たに買い足すときの参考にしてみてくださいね。

そもそもなぜ、登山用靴下を選んだほうがいいの?

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

そもそもなぜ、登山用の靴下を選んだほうがいいのでしょうか。それは登山用の靴下が一般的な靴下とは異なり、登山に適した機能が付加されているからです。

登山は山を歩いて楽しむアクティビティです。一般的な道路とは違った不整地の登山道を主に歩きますが、長時間歩いていると足への負荷がかかり疲労感もたまってきます。その足の疲労感を軽減させ、できるだけ快適に登山を続けるためのアイテムのひとつが登山用の靴下です。

登山用の靴下はクッション性やサポート性、通気性などの機能をもち、歩行のサポートや足の疲労感の軽減、靴ずれなどの怪我の予防など、快適に登山を楽しむ助けとなってくれます。

山行期間や登山時期、行く山によって最適な靴下が変わってくるので、山行に合わせて履き分けるのがおすすめです。

たくさん種類があるから、何をどう選べばいいかわからない……!

登山用の靴下と一言にいっても丈や爪先の形状、靴下の厚み、素材など、種類がさまざまにあるので何を基準に選べばいいのかわからないという登山者もいるのではないでしょうか。どのような違いがあり、どんなシーンに適しているのか、順を追ってみていきましょう。

丈の違い

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

まず、靴下の丈に違いがあります。くるぶし(アンクル)丈の短いものから、膝上(オーバーニー)まで丈があるものもあり、季節や履くシューズ、また自身の登山スタイルや好みに合わせて丈を選びます。シューズによって適さない丈もあるので、自分の登山靴を確認したうえで選びましょう。

・アンクルソックス(別名:ミニクルー)

くるぶし丈で、トレランシューズなどローカットシューズと合わせて履くのに適しています。逆に、くるぶし以上の高さのある靴に合わせてしまうと靴が肌に当たって靴擦れなどのトラブルを引き起こす原因となります。

丈が短く足の覆われる面積が少ないため暑い季節に向き、トレランやファストハイクなどスピーディに行動するアクティビティとの相性がいい形状です。


・ショートソックス(別名:1/4クルー)

くるぶしより上で、足首を覆うほどの丈がある靴下です。トレランシューズや、ファストハイク向きのトレッキングシューズなど、ローカット寄りの登山靴に適しています。アンクルソックスと同様に比較的暑い季節や早いテンポで登山を楽しみたい時に足元を極力涼しくさせることのできる靴下です。


・ミドルソックス(別名:マイクロクルー)

ふくらはぎに少しかかるぐらいの丈の靴下です。ミッドカットやハイカットの登山靴に適していて、一般的な登山靴に合わせるなら、まず選ぶべき基準となる長さです。靴下の厚みを変えることで、オールラウンドに履ける長さでもあります。


・ロングソックス(別名:クルー、ブーツソック)

ふくらはぎが半分ほど隠れる丈で、多くの面積を靴下で覆う分、暖かさや足の保護性が増します。秋や春先など冷え込む時期や、標高の高い山での登山において足元を暖かくしたい人に向き、厚みを変えることで冬季にも向く長さです。


・オーバーニーソックス(別名:オーバーカフ)

ふくらはぎをすっぽり包み込み、膝上まで長さのある靴下です。高山帯や冬季に適したモデルに多く、膝まで包み込むことで保温性や保護性が高いことが特徴のひとつです。厚さや機能性により、雪山登山やスキーなどに使い分けられます。

素材の違い

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう(左から、コットン/ポリエステル、ポリエステル/ナイロン、メリノウール)

登山用の靴下は素材の違いも大きな特徴で、素材によって通気性や保温性、速乾性などが異なります。素材の特徴を理解して、季節や登山スタイルに合わせて素材を選択すると良いでしょう。靴下に使用される代表的な素材を紹介していきます。

・ウール
熱伝導率が低いので冬は暖かく、夏は涼しく感じることができ、吸湿性にも優れています。メリノウールであればさらに繊維が細いため、肌に触れたときの柔らかさや保温性も高まります。抗菌や消臭効果もあり、濡れても冷えにくいなどメリットが豊富ですが、いっぽう化繊に比べると乾きにくいところや虫食いに弱いなどのデメリットもあります。

・コットン
吸水性が高いため汗を吸収しやすく、さらっとした肌触りの良さが特徴です。ただ化学繊維に比べると乾きが遅く、乾く過程で体の熱を奪うため気温の低い時期には適さないでしょう。通気性にも優れているので夏場であれば快適な素材です。

・化学繊維(ポリエステル・ナイロンなど)
通気性や速乾性に優れ、天然素材に比べると耐久性や摩耗性、軽さにも優れます。いっぽう吸湿性が低く、静電気が起きやすい、臭いやすいなどのデメリットもありますが、各社メーカーの開発により年々改良されている素材でもあります。

・ハイブリッド素材
ウールやコットンなどの天然素材に化学繊維を組み合わせたもので、相互のメリットを補填し合い、機能性を向上させることができます。混紡率を調整することで特性のバランスが変化し、よりアイテムに相応しい素材をつくり出すことができます。

厚みの違い

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

登山用靴下は用途によって靴下の厚みも変わります。季節や歩行時間により、通気性や速乾性を求めるのか、あるいは保温性やクッション性が必要となる場合もあります。厚みを使い分けることで、快適性がぐっと向上します。ここでは主な厚みの違いを紹介していきます。

・薄手(ライトウェイト)

通気性や速乾性があり、低山ハイクやファストハイク、夏場の日帰り登山など、涼しさを求めるときに適しています。薄手のためクッション性がないものがほとんどのため、長時間の歩行にはあまり向かないでしょう。


・中厚手(ミッドウェイト)

適度にクッション性と保温性を備えているため、夏のアルプス縦走など長距離を歩いたり、重たい荷物を背負って歩く場合に最適な厚みです。靴下の厚みが靴擦れの防止や足の疲れを軽減させる助けとなります。


・厚手(ヘビーウェイト)

中厚手よりさらに厚く、保温性やクッション性もより高められています。長距離を歩く際や冬季の有雪登山など、より硬いソールの登山靴を履く場合に有効で、足を保護し、疲労感を軽減させられます。

つま先の形状の違い

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

登山用の靴下は機能性を踏まえて、つま先形状がいくつかあります。一般的な靴下と同様にラウンド型がもっともベーシックではありますが、より快適さや歩くことに特化してラウンド型以外のつま先形状も増えてきています。では、つま先形状別の特徴を紹介していきましょう。

・ラウンド型
爪先が袋状になった、もっともベーシックで主流ともいえるデザインです。袋状のため靴下内部に空間をもつことができ、それによって保温性が保たれます。末端冷え性の人や寒い時期の登山にはつま先の保温性が確保できるラウンド型が向いているといえるでしょう。

・5本指
靴下自体を指先1本ずつ独立させることで指が動かしやすくなり、指先に力が入りやすく、地面をしっかりと踏み込むことができます。また蒸れにくさも特徴で、足に汗をかきやすい人やスピーディに歩く人などにもおすすめです。ただ指先の生地が増えるぶん足先の幅が広がるので、つま先が細いシューズの場合はきつく感じるなど相性が良くないので気を付ける必要があります。

・タビ型
日本古来の靴下ともいえる足袋をベースにしたデザインで、親指のみを独立させることで5本指のように指を広げて地面を掴むような動きができ、踏ん張りの効いた安定感の歩行が可能です。また5本指のデメリットである脱ぎ履きのしにくさを解消している点もタビ型のメリットです。

機能性

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう(左)クロステーピング構造によるアーチサポート(右)かかとのずれを防ぐヒールロック

登山用の靴下には編み方などを変えることでクッション性やサポート力などの機能性を向上させているモデルもあります。より登山に特化した機能性をもった靴下を選ぶことで登山時の歩行を快適にサポートしてくれます。ここでは高機能登山用靴下に備わった機能をいくつか紹介します。

・クッション性を考えた素材の配置
足の形状やフィット感を考えて、足のパーツごとに靴下の編み方を変えて機能性を高めているモデルもあります。よりクッションが必要な箇所にはパイル編みでボリュームアップさせたり、逆にクッションが不要な箇所は生地を薄くし通気性を優先させるなど、疲れを軽減させ快適に歩き続けるための工夫がなされています。

・コンプレッション機能
足首やふくらはぎを適度に加圧し、筋肉のブレを抑制するなどの効果が期待できる機能です。歩行時のパフォーマンス向上や疲労回復など、登山時の歩行をサポートしてくれます。

・アーチサポート機能
靴下の編み目の強度や方向を変えることでテーピングのように土踏まずなどの足のアーチ構造をサポートする機能を備えたもので、長時間歩行の疲労によって緩んでしまうアーチを支え、足や膝への負担を軽減させる効果が期待できるものです。

自分のシューズとの相性も確認し、季節に合わせて靴下を選ぼう

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

登山用の靴下にはさまざまな種類があることを説明してきましたが、まず考えるべきは自分が普段履いているシューズと相性がいいモデルを選ぶことです。それから、季節や登山スタイルに合わせて厚みや素材、サポート機能も含めて吟味してみましょう。

ここでは季節や登山スタイルごとに合うおすすめのモデルをいくつかピックアップし紹介していきます。選ぶときの参考にしてみてください!

【春〜秋】日帰り登山、オールラウンドに活躍するソックス

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

ほどよい厚みとクッション性を備えた、通年通して使いやすい中厚手のモデルをピックアップ。縦走用のソールの堅い登山靴にも対応し、長時間の歩行において足を保護し、靴擦れや足の疲労を軽減させます。

DARN TOUGH(ダーンタフ)/ツリーラインマイクロクルーミッドウェイトクッション
長時間の歩行・着用を想定した中厚の靴下。長すぎず、短すぎない、ちょうどいいソックスが欲しいハイカーに。ふくらはぎにかかるぐらいの長さで、どの丈のシューズとも相性の良いモデルです。

ダーンタフ/ハイカーブーツソックミッドウェイトクッション
ふくらはぎ上部までの長さでハイキングブーツとの相性が良い靴下です。長時間の歩行・着用を想定した中厚の靴下です。爪先を含めて縫い目をなくしたシームレス加工で、縫い目が当たって靴擦れを起こすなどの心配もなく、快適な履き心地です。

icebreaker(アイスブレーカー)/ハイク+ミディアムクルー
ふくらはぎにかかるぐらいの長さの中厚手の靴下。メリノウールをメイン素材として使用し、保温性の高さと柔らかな履き心地が魅力です。左右非対称のデザインで、部位ごとに素材や織り方を変えているためクッション性や高いサポート力が得られます。

ダーンタフ/ハイカーブーツソックミッドウェイトフルクッション
ふくらはぎにかかるぐらいの長さで、ミッドカットやハイカットシューズに適した中厚手ソックス。縫い目のないシームレス加工のため肌当たりが優しく、靴擦れなどの足のトラブルを軽減させます。ダーンタフならではの「生涯保証」付きで、長期間使用してもヘタれにくい耐久性も備えます。

YAMAP(ヤマップ)/トレイルソックス タビ ミドル
タビ型の中厚手ソックス。親指が独立しているため指先による足の踏ん張りが効き、安定感のある歩行を可能とします。足の負担を軽減させるアーチサポート機能も備わり、長時間の歩行にも向いたソックスです。

【夏】蒸れを防いで快適なソックス

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

暑い夏の時期の登山に最適な、通気性の良い素材やディテールが施されたショート丈のソックスをピックアップ。低山や日帰りハイクにも適した、蒸れを防ぎながら適度な快適性が得られる夏向きの靴下です。

ダーンタフ/ライトハイカー 1/4ソックライトウェイトクッション
ローカットから浅めのミッドカットシューズにも対応する、足首を覆う丈のソックスです。薄手生地ながら地面からのショックを吸収するクッション性を持ちつつ、蒸れを感じさせない快適さを備えます。穴が空いたら交換可能な「生涯保証」付きです。

ダーンタフ/ライトハイカーマイクロクルーライトウェイトクッション
適度な薄さの生地を使用し、蒸れを防止しながら保温性も備えた靴下です。最低限の厚みながら足を保護するクッション性も備え、メリノウールをベースにした化繊混紡糸を使用しているため天然素材の良さをそのままに、耐久性を向上させています。

ファイントラック/ラミースピンソックスアルパインレギュラー
ショート丈のソックスです。天然素材のラミーとポリエステルのハイブリッド糸を使用しているため、中厚手ながらドライ感や冷涼感、速乾性や蒸れにくさなどの効果が得られ、暑い時期に快適に履き続けられるモデルです。

ヤマップ/トレイルソックス タビ ショート
トレランシューズやローカットのトレッキングシューズに合わせるのに最適なショート丈のソックスです。タビ型デザインのため指先の踏ん張りが効き、安定感のある歩行が可能で、アーチやかかとのサポート機能も備えているので足や膝の負担を軽減させ、歩行の助けとなります。

【夏】トレランやファストハイクに活躍する薄手ソックス

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

暑い時期のファストハイクやトレランなど、スピーディに行動し、より発汗量の多い活動に向いたソックスをピックアップしました。通気性や速乾性が高く、より汗を発散させる機能などを備えています。

drymax(ドライマックス)/ハイパーシンランニング ミニクルー
スピーディに活動するトレランやファストハイクに向いた、くるぶし丈のランニングソックスです。足をつねにドライで快適に保つことを目的につくられたモデルで、生地は非常に薄く、汗を瞬時に発散し、蒸れにくさや通気性においては抜群の高機能モデルです。

ドライマックス/ライトトレイルランニング 1/4クルー
ローカットシューズに適したくるぶし丈のソックスです。超疎水性の独自繊維「ドライマックス」を使用しているため、汗を積極的に外側へ発散させる性質をもち、靴下の中はつねにドライな状態。驚異的な速乾性により、水に濡れても水分を感じられないほどの威力があります。

ドライマックス/ライトトレイルランニング ミニクルー
くるぶしをしっかり覆ってくれるほどよい長さでありながら、快適に足を動かすことのできるトレラン向きソックスです。足にぴったりフィットする3D構造のため、ハードな使用下においても靴ずれや水ぶくれなどの足のトラブルを防ぐ機能も備えます。

縦走などの長期登山、冬山に活躍する厚手ソックス

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

冬山や縦走登山に最適な厚手のソックスをピックアップ。登山靴のソールの堅さからくる足裏の疲れや、地面の衝撃を緩和させるクッション性を備え、保温性も十分にあるモデルが最適です。

finetrack(ファイントラック)/メリノスピンソックス アルパイン5本指
厚手の5本指ソックス。メリノウールと高機能ポリエステル繊維を混紡した独自素材「メリノスピン」糸を使用し、吸汗拡散性や摩耗性、保温性、調湿機能、抗菌消臭性などを備えた機能性靴下です。ふくらはぎにかかるぐらいの長さでさまざまなシーンで使い勝手のいいモデルです。

アイスブレーカー/ハイク+ヘビークルー
ミッドカットやハイカットの登山靴にちょうどいい長さの厚手ソックスです。メリノウールを採用しているため長時間履いていても蒸れもなく臭いも抑えられ、長期縦走に最適です。左右非対称の形状で、足の部位ごとに織り方を変えることでサポート力を高めている点も魅力のモデルです。

靴下のレイヤリングにも注目!

登山後、登山靴を脱いだときに靴下の濡れを感じたことがある人も多いとは思いますが、実は足の裏は汗をかきやすい箇所であり、登山中にも相当な量の汗をかいています。これにより、足先の冷えや、足がふやけたことによって皮膚が擦れてできる水ぶくれなどのトラブルもありますが、靴下にも「レイヤリング」を取り入れることで足のお悩みを解決する方法もありますよ!

ファイントラック/ドライレイヤーインナーソックス5本指レギュラー/UNISEX
足をつねにドライに保つ、靴下においてのドライレイヤーです。アンダーウエアのように靴下の下にインナーソックスとして履くことで汗を素早く発散させ、上に重ねて履く靴下に吸収させるので、肌面は乾いた状態を保つことができ、汗濡れによる足のトラブルを回避できるアイテムです。

登山靴と同様に、靴下選びもとっても重要。季節やシーンに合わせて最適なものを!

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

登山用の靴下はたくさんの種類がラインナップされていますが、実はそれぞれ役割が異なり、適したシーンがそれぞれにあるということを紹介していきました。

季節やシーンに合わせたぴったりの靴下を選ぶことがなにより大切で、それが合致してこそ、その靴下のもつ機能性が十分に発揮されるのです。

より快適な登山をもっと楽しんでいくために、アナタの登山にとって最適な一足を見つけてみてくださいね!

自分にぴったりの靴下が見つかった!
ところで、お手入れは……?買い替え時は……?

登山用の靴下にはどんなものがあるのか。違いを知って自分に合ったモデルを見つけよう

靴下を履き続けていると、だんだんとパイルがつぶれ、クッションの反発が低下してきます。クッションを感じなくなってきた頃が買い替え時。クッションがなくなると靴のフィット感が変わり、靴擦れなどの足のトラブルの元となります。月に1~2回の登山であれば、1年程度で買い替えるようにしましょう。

また、洗濯する際には、靴下を裏返しにして洗濯ネットに入れて洗濯機へ。
このひと手間を加えるだけでパイルを長持ちさせることができます。
もっと詳しいお手入れ方法はこちらの記事をご確認ください。

お手入れ記事を読む

    紹介したブランド

    • DARN TOUGH

      DARN TOUGH

      DARN TOUGH VERMONT(ダーンタフ バーモント)ソックス...

    • icebreaker

      icebreaker

      メリノウールが持つ利点(暖かい、通気性、生分解性、イージーケア/洗える...

    • finetrack

      finetrack

      「本当のアウトドアウエアとギアを創れるのは、本気で遊べる者だけ。」 f...

    • YAMAP

      YAMAP

      「つづく、つながる、ものがたる」を大切にしているYAMAP STORE...

    • drymax

      drymax

      ドライマックスはアメリカで生まれ、今尚アメリカで製造されているスポーツ...

    関連する記事

      関連する記事は見つかりませんでした