登山の始まりは準備から
次の休みは、どの山に登ろう。
近くの山にデイハイクに行くのもいいし、
ちょっと頑張って縦走登山にも挑戦してみたい。
行きたい山を調べて、ルートを決めたら道具を揃えてパッキング。
今度はどんな景色に出会えるのかな・・・と、
頭のなかに山を思い浮かべながら、お気に入りの道具を詰めていく。
そんな準備の時間は、楽しくて思わずワクワクする。
安全で楽しい登山のためにも、持ちものチェックは念入りに。

身近な山をのんびりデイハイク
急にやってきた休日。
天気も良さそうだし、近場の山でデイハイクを楽しみたい。
場所はいつもの陣馬山。
同じ山に何度も登って飽きないの?って言われるけれど、
景色も自然も、同じ日は一日もないから毎回新鮮な気持ちになれる。
今度はどんな登山になるのか楽しみです。
お気に入りのバックパックで

デイハイクにちょうどいいサイズとシンプルなデザイン。ボトルホルダーと便利なポケット、良好な背負い心地で「ちょこっと登山」に欠かせない相棒です。ポイントは幅広で肩にしっかりフィットするショルダーハーネス。メッシュポケットもついてスマホの収納にも便利。コンパクトながらたくさんの機能が詰まったモデルです。
PAAGO WORKS(パーゴワークス)/バディ16/ベージュ/¥13,200
ウェアは性能が大事だけど、ルックスも大切

ウインドシェルは一枚持っていると助かるアイテム。風が強いとき、ちょっと寒いときに大活躍。ポケットに収納すれば片手に収まるくらいコンパクトに。デイハイクでも一日の気温差や天気の変化もあるから、やっぱりウインドシェルは持っていたい。
patagonia(パタゴニア)/フーディニジャケット/カーキ/MENS/¥14,850
必要な道具に楽しみをプラス

氷とドリンクを入れて、山頂でグイッと飲む冷たい飲み物でリフレッシュ。保温力はバッチリだし、360gという軽量性も魅力。お湯を入れていけばインスタントフードもアツアツでいただけます。
THERMOS(サーモス)/山専用ステンレスボトル/750ml/ベージュ/¥6,600

途中の湧水ポイントで給水用に。バックパックにカラビナでくくりつければOK。バックパックとマグカップは登山のアイコンとしても気分を上げてくれます。
EVERNEW(エバニュー)/チタンマグカップ 400FH RED/400ml/¥2,530

小物はまるっと収納できる多機能ポーチへ。コンパートメントが2つあるから、小物がごちゃごちゃにならずに整理できます。片面がメッシュなのが便利なポイント。
PAAGO WORKS(パーゴワークス)/ダブルフェイススタッフポーチ/1L/グレー/¥1,980


念願の北アルプスへ 、2泊3日の遠征スタイル
憧れだった北アルプス。
前シーズンから計画して、トレーニングもしっかり重ねてきた。
山道具はいつもの愛用品ばかり。
自分の体の一部のように馴染んできた気がするほどの面々は、頼もしい旅の相棒です。
夜行バスに乗って、翌日の朝には登山口。
荷物を最終チェックして、さあ出発!
装備一式を背負うバックパック

テント泊縦走には背負い心地のよいバックパックを。このモデルはミステリーランチならではの3ジッパーを採用しているので、荷物の出し入れがとってもしやすい。テント泊装備で重くなっても、肩が痛くならないのは優れた背面設計によるもの。40リットルだからパッキングにはコツがいるけれど、それも楽しみのひとつです。
MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)/クーリー40/カーキ/MENS/¥31,900
雨対策と防寒も抜かりなく

レインウェアは登山の必携品。防水・透湿性はもちろんのこと、動きやすいカッティングの縫製は考え抜かれたものだと山で気づきます。やっぱり使ってこそその性能がよくわかるもの。フードのデザインも快適なベンチレーションもポイントです。
Teton Bros.(ティートンブロス)/フェザーレインフルジップジャケット2.0/ネイビー/UNISEX/¥28,600
朝夕の冷え込みに備えてインサレーションも持っていきましょう。最新の化繊素材で濡れても保温性能が落ちないのがポイント。もちろん行動中に汗をかいてもダウンのようにヘタりません。コンパクトになるから持ち運びも苦にならないし、とにかく軽いのにしっかり保温してくれる心強いインサレーションです。
finetrack(ファイントラック )/ポリゴン2ULハーフスリーブジャケット/ブラック/MENS/¥17,160
信頼のテント装備で快適と安全を

メインテントはファイントラック。やっぱり日本の山には日本のテントメーカーのものがフィットします。雨はもちろん風にも強いし、どんな天候でもテント内は安全地帯なんです。
finetrack(ファイントラック )/カミナドーム/2人用/オレンジ/¥68,200

シュラフも信頼のナンガを。夏とはいえ山の夜は冷えます。オールシーズンで使える保温性が魅力です。防水コーティングでテントの結露も心配なし。安眠にはいいシュラフが欠かせません。
NANGA(ナンガ)/オーロラライト 350 DX/レッド/UNISEX/¥37,400

持っておくと便利な折りたたみ式のランタンは、ソーラーパネルで充電可能。ザックにぶら下げておくだけで、テント場に着く頃には充電完了です!
CARRY THE SUN(キャリー・ザ・サン)/YAMAP限定ウォームライト ミディアム/¥4,180
ヘッドライトもこだわりたい。テント場はもちろん早朝の行動もサポートしてくれる光量と充電タイプの信頼感は手放せません。
PETZL(ペツル)/アクティックコア/レッド×ブラック/¥8,360

サンダルはテント場で登山靴から解放してくれる大切なアイテム。とにかく薄くて軽いから気兼ねなく持っていけます。
EVERNEW(エバニュー)/テン場サンダル/ブラック/¥1,980
テント場をレストランにしてくれるツール

バーナーは信頼のSOTOを。北アルプスの稜線で風が強くても火力が落ちないし、小さくて軽いのが嬉しい。長く使うからこそいいものを選びたいですね。
SOTO(ソト)/マイクロレギュレーターストーブ フュージョントレック/シルバー/¥9,900
用途にわけてサイズを使い分けできるコッヘルセット。ソロでもパーティーでも対応できるサイズと多機能なフタとハンドルで使いやすさも抜群です。
SOTO(ソト)/ナビゲータークックシステム/ブラック/¥7,150

テント泊装備に新しく仲間入りしたアイテム。テーブルがあるだけで調理と食事の時間がグッと整います。地面にダイレクトに食器を置かなくていいから衛生面でも安心。
SOTO(ソト)/フィールドホッパー/シルバー/5,280

とりわけ用に木の器を。自然素材が加わると山ごはんの味が引き立ちます。断熱性にも優れるので、熱い料理やスープを入れても大丈夫。冷めにくいのもポイントです。
FORESTABLE(フォレスタブル)/BUNA カップ/M/¥3,190
荷物が多いからこそ、整理整頓は完璧に

着替え用のスタッフバッグとして。着用前と後で分けて使うことができます。テント泊縦走は必要な荷物がどうしても多くなってしまいます。だからこそしっかり整理整頓するのが大切です。
GRANITEGEAR(グラナイトギア)/エアペアー/XL(6ℓ)/イエロー×グリーン/¥2,090
ギアの整理整頓に革命を起こしたのがこれ。スタッフバッグのなかでごちゃっとしないのが最高。スマホの充電器やケーブルなどのガジェットも多いので整理には欠かせません。
PAAGO WORKS(パーゴワークス)/ダブルフェイススタッフバッグ/7L/グレー/¥3,080

登山のはじまりは準備から

気軽なデイハイクも気合の入った縦走登山も、お気に入りの道具と一緒ならもっと楽しくなるはず。
次の週末や休みに向けて、山道具を広げて登山の準備をしてみませんか?
しっかりした準備があるからこそ、山は楽しい。
準備の時間も、登山の大切なプロセスです。
さあ、お気に入りの道具をザックに詰めて、次の登山も楽しみましょう!