愛用者に聞く、別注アイテムのリアルな使い心地|スーパーナチュラル × YAMAP
”羊の王様”とも呼ばれるメリノ種の羊から採れるメリノウールは、そのなめらかな肌触りと優れた機能性が、多くの登山者から支持されています。希少性の高いメリノウールを、贅沢にすべてのアイテムに採用しているのが、2012年に誕生したスイス発のアウトドアアパレルブランド「[sn]super.natural(スーパーナチュラル)」です。
YAMAPでは、アウトドアシーンでの使い勝手をさらに追求し、スーパーナチュラルに別注生地をオーダー。 この特別な生地を使ったアイテムを開発しました。

この生地は、ウールならではの調湿・調温機能を活かしつつ、生地の弱点である耐久性をポリエステルの混紡で補強したもの。目が詰まった表地は適度な防風性を備えており、裏地はメリノウールの柔らかな肌触りを感じられるよう起毛仕上げになっています。
こうして生まれたYAMAPだけの特別な生地を採用したアイテムは3種類。今回は、実際に愛用しているユーザーの皆さんにインタビューを実施し、その使い心地を伺いました。
【今回ご紹介するアイテムはこちら】
Item|1|YAMAP別注 ブラッシュドジップアップフーディー

優れた吸湿性を持つウールに、ポリエステルの速乾性と耐久性を組み合わせることで、汗をかいてもムレにくく快適な着心地を実現した高機能フーディー。程よい厚みと目の詰まった生地は、適度な耐風性を備えているため肌寒い季節の登山でも快適に着用できます。
立体的でゆとりのあるシルエットは厚手のインナーを着込んでももたつかず、中間着としてだけでなく、ライトアウターとしても着用できる一枚です。

YAMAPとスーパーナチュラルのコラボならではのダブルネームロゴがさりげなく入った別注仕様で、アウトドアから日常まで使えるシンプルデザインに仕上げました。サムホール付きの袖により必要に応じて手首まで保温でき、アクティブな動きのなかでも袖のずりあがりを防ぎます。
また、メリノウールを贅沢に使用しながらも家庭で洗濯可能な手軽さも魅力。冬の通勤電車から山小屋まで温度変化に対応し、脱ぎ着の手間を減らして常に快適さをキープできる、一度着たら手放せない一着です。
フーディ愛用者の声|はらちんさん

昨年の夏にスーパーナチュラルのTシャツを購入したというはらちんさん。薄く軽い着心地はもちろん、夏ならではの悩みである臭いも解消してくれるメリノウールという素材に、もともと注目していたそうです。
── 今回のアイテムはYAMAPアプリのおすすめで見つけたそうですね
はらちんさん:こうしたフード付きのジャケットでメリノウール素材のアイテムって、意外と少ないのです。夏のTシャツでも信頼があった素材なので購入しました。ミドルレイヤーとしてだけではなく、普段着としても使えるという点にも惹かれましたね。
── 登山ではどんなシーンで活用されていますか?
はらちんさん:今シーズンの冬から、初めて雪のある山へ行くようになりました。ハードシェルを着用する必要がある本格的な雪山ではなく、アウターはレインウェアで十分なフィールドなので、その内側に着るミドルレイヤーとして使用しています。
ダウンは濡れに弱くフリースも普段でも暑さも感じるので、ちょうどいい素材なのではと思って購入しました。

── 実際に雪山で着用してみていかがでしたか?
はらちんさん:本来の目的である暖かさはばっちりでした!逆にペースを上げると暑さは感じるのですが、蒸れないので不快感はありません。後半は暑くなってきたのでレインウェアを脱いで、アウターとしても着用したのですが、問題なかったです。
実際に汗はかいているのですが、身体が濡れている感覚もなく、汗冷えすることはありませんでした。
── サイズ感はちょうどよかったですか?
はらちんさん:購入して実物が届いた時の第一印象は「ミドルレイヤーとしては大きすぎる」だったのですが、実際にレインウェアと重ね着してもお腹周りが窮屈になることがなく、気に入っています。
アームホールに親指を通して手袋を装着してもちょうど良い袖の長さで、フードもとても快適でした。

普段着はレディースMサイズですが、ユニセックスということでブラッシュドジップアップフーディーはXSサイズを購入しました。YAMAP STOREの商品ページでは様々な体格のスタッフ着用比較画像が載っているので、これをチェックして購入することがおすすめです。
Item|2|YAMAP別注 ブラッシュドネックゲイター

フーディーと同じ特別素材を使用したユニセックス仕様のネックゲイターです。一般的なネックウォーマーより短めの設計で、首元をしっかり暖めつつもオーバーヒートしにくい絶妙な長さを実現。寒い朝の登山やランニングで体が温まってきても熱をこもらせず、必要な時だけ保温するスマートな温度調節が可能です。

メリノウールブレンド素材のため、汗ばむシーンでもサラリとした肌触りをキープし、防臭効果で長時間の使用も快適。使わない時は小さく畳んでポケットに収納でき、そのまま首から上にずらしてヘアバンドやイヤーウォーマー代わりにすることも可能です。軽量でかさばらず持ち運びも簡単なので、冬のトレッキングから日常の防寒まで幅広く活躍します。
ネックゲイター愛用者の声|Kazuhiroさん

YAMAP開発担当者のインタビュー記事にあった、「従来のネックゲイターは、登り始めは寒くて着用していても、暑すぎるから結局脱ぐという現象が起きやすい」という文言に共感して、このアイテムを購入したというKazuhiroさん。山仲間であるはるさん、アッコさんと一緒に、インタビューに応じてくださいました。
── これまでもネックゲイターで暑さに悩まれた経験があったのですね
Kazuhiroさん:もともとファストファッションブランドのネックゲイターを使用していましたが、すぐに暑苦しさを感じてヘッドバンド代わりにして、それでも暑くて結局は外してしまうということを繰り返していました。
記事の文言に最初は「ホントかなあ?」と半信半疑だったのですが、購入してみました。
── 実際に今シーズンの冬から使用されていますが使用感はどうですか?
Kazuhiroさん:寒くて鼻の下まで引き上げるとアゴの下が足りなくなりますが、アウターのジッパーを上まで閉じると、マイナス3℃程度までなら通気性を確保しつつ快適に使えます。
はるさん:私は寒がりなので、朝起きて着替える時(家を出る前)から着用しています。部屋が暖房で暖まる前から暖かくて、下山してからもずっと着用していられます。雪山ではもう1枚ネックゲイターを重ねていますが、普段の登山はこれで十分です。
アッコさん:Kazuhiroさんの半信半疑を見事に覆して、暑さを感じても外さなくても良い点が気に入っています。

── ドローコードなど細部の使い勝手はいかがですか?
アッコさん:とても重宝していて頻繁に使用しています。細かく暑さ・寒さを調整可能なので。
── 他に使ってみて良かった点はありますか?
アッコさん:裏地に口紅が付着しにくいのはすごくありがたいですね。白のネックゲイター自体珍しいので、首元のワンポイントとしてお洒落だと感じています。
はるさん:表地と裏地の折り返し部分にはどうしてもファンデーションが付着してしまうのですが、洗えば簡単に落ちますよ。私もこの白色は、どんなウェアにもマッチするし、下山後の食事やお土産の購入時など、いろいろな場面で活躍してくれていますね。
Kazuhiroさん:私は普段も着用しています。今日も通勤でカシミアのステンカラーコートを羽織っていますが、違和感なくマッチしています。

Item|3|YAMAP別注 ブラッシュドビーニー

フーディー、ネックゲイターと同じ特別素材を使用したユニセックス仕様のビーニー。メリノウール混紡素材の持つ保温性と通気性で頭部を暖かくドライに保ちます。裏面は起毛仕上げで肌への当たりがやわらかく、チクチクしない快適な被り心地が特長。ウールならではの天然の防臭効果で気になるニオイの心配も必要ありません。メリノウール製品でありながら洗濯機で丸洗いできるので日々のお手入れも簡単です。

ストレッチ性が高いため締めつけ感がなく、男女問わず幅広い頭囲にフィットします。頭頂部には星型に縫い目を配し、帽子の形が潰れず立体的なシルエットをキープできるようデザインされています。
ビーニー着用者の声|GO!GO! Baystarsさん

登山ガイドでもある筆者の講習会に参加くださったGO!GO! Baystarsさん。以前の講習会でニット帽を着用されていたことから、今回はサンプルを持参して、着用して頂きました。
── 実際に着用してみてどうでしたか
GO!GO! Baystarsさん:今日のように暖かくて風が弱い日は、いつものニット帽だと、どうしても頭がオーバーヒートしてしまいます。ところがこのアイテムではまったくといっていいほど、蒸れを感じることはありませんでした。
講習会後半は風が強くなってきたのですが、もちろん寒さを感じることもなく、快適に着用できました。

── メリノウールはなめらかさも魅力の生地なのですが感想を教えてください
GO!GO! Baystarsさん:これまたいつものニット帽だと、耳に触れる部分にどうしてもチクチクとした感触があります。ところがこのアイテムはとても肌触りがよく違和感がないので、まったくストレスがありませんでした。

── 購入にあたって注意すべきと感じる点はありますか?
GO!GO! Baystarsさん:このアイテムはユニセックスの1サイズ展開なんですよね。私が被った感じでは、適度にゆとりがあって締め付けられるようなことはありませんでした。
ただし頭周りの小さな女性の方などが被ると、ちょっと目深になってしまうかも知れないと感じました。ご購入を検討されている方は頭囲のサイズを確認してからが良いと思いました。
とはいえ、なかなか秀逸な帽子ですね。今日はサンプルを着用させてもらいましたが「買っちゃおうかな」と本気で思いましたよ。
レビュー機能の活用&投稿を!

2024年11月から実装されたレビュー機能。YAMAP STOREの各アイテムで上部に表示されるようになっているので、気になるアイテムがあればユーザーさんの「生の声」としてぜひチェックしてみてください。
もちろんレビューの投稿も大歓迎。各アイテムページで既に投稿されたレビュー下の「レビューを書く」ボタンを押せば、アイテムURLやハッシュタグが自動生成されたモーメント作成画面が現れます。公開範囲やコメント受付可否を設定できる他、テキストだけでなく写真も掲載できます。
同じアイテムの購入を検討しているユーザーさんのためにも、YAMAP STOREでお買い物をして実際に使用してみたら、ぜひ積極的なレビューの投稿をして頂ければ嬉しいです。
【本日ご紹介したアイテムはこちら】

鷲尾 太輔
登山の総合プロダクション・Allein Adler代表。山岳ライターとして、様々なメディアでルートガイド・ギアレビューから山登り初心者向けの登山技術・知識のノウハウ記事まで様々なトピックを発信中。登山ガイドとしては、読図・応急手当・ロープワークなどの「安全登山」をテーマとした講習会を開催しています。