大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

体力や年齢を問わず、様々なスタイルで楽しむことができるのが登山の魅力。誰もが生涯にわたって楽しみたいと願うものです。しかし「歩く」アクティビティである宿命から、疲労など足の不調で快適な登山が続けられない場合があることも事実。

ひとりでも多くの人に登山を末長く楽しんでもらいたい!そんな想いでYAMAPが着目したのが「インソール(靴の中敷)」を変えることです。登山靴にもともと付属しているパーツですが、それを高機能なアイテムに変えるだけで、足の不調が解消されるとしたら…?

今回は、スキー・野球・陸上競技など、幅広いプロスポーツ選手から高い支持を集めているインソールメーカー・BMZ(ビーエムゼット)と共同開発した、YAMAP STOREが自信を持っておすすめする「YAMAP別注 山を歩くインソール」を紹介します。

登山者の約4割がひざに悩みを抱える

登山中の身体的な悩みについて/回答者全体数:35,325人/2021年2月実施登山中の身体的な悩みについて/回答者全体数:35,325人/2021年2月実施

YAMAPが過去に実施した調査では、登山中の身体的な悩みのうち、約4割の方はひざの痛みに不安を感じていることがわかっています。大好きだった登山を、ひざの痛みが原因で中断してしまったり、止めざるを得ない人も少なくありません。

足の悩み・インソールに関するアンケート/回答者全体数:3,139人/2022年3月実施足の悩み・インソールに関するアンケート/回答者全体数:3,139人/2022年3月実施

悩みを歩行や登山靴など「足」に絞った内容の設問でも、「ひざの痛み」はトップとなりました。行動中に必要なアイテムや食料・水などを全て自分で背負って、長時間歩き続ける登山において、もっとも負担がかかる部位がひざなのです。

苦痛にゆがむ表情…ゆっくり歩くことすら難しかったのだそう。こんなにヒザが痛んだことは初めてだった(提供:ひげ隊長)苦痛にゆがむ表情…ゆっくり歩くことすら難しかったのだそう。こんなにヒザが痛んだことは初めてだった(提供:ひげ隊長)

YAMAP専属ガイドのひげ隊長も、そんなひざの痛みに悩むひとりでした。ところが「山を歩くインソール」を使い始めたことで、その痛みが驚くほど解消されたと実感しています。

ひげ隊長の体験談を見る

高機能インソールって効果があるの?

足の悩み・インソールに関するアンケート/回答者全体数:3,139人/2022年3月実施足の悩み・インソールに関するアンケート/回答者全体数:3,139人/2022年3月実施

とはいえ、高機能インソールの効果に懐疑的な人がまだまだ多いという現実も。もちろん登山靴は、各ブランドがアウトソール(靴底)のグリップ力・ミッドソール(靴の内部)の衝撃吸収性・ライニング(靴の内側)の防水透湿性・アッパー(靴の外側)の耐久性など、各ディテールに様々な工夫を凝らしています。

いっぽう高機能インソールが一般的なアメリカでは、足病医(そくびょうい)という足専門の医師が、患者それぞれの足のトラブルに合わせた特製のインソールを足底挿板(そくていそうばん)という医療器具として処方しているほど。日本でも足の故障に悩むプロスポーツ選手などが使用しています。

足本来の力を引き出す登山用インソール

大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

従来のインソールの大半は、土踏まずをの凹部をふくらみで固定するクッション構造でした。固定することで最初は安定感がありますが、足本来の持つ土踏まずのアーチ構造が崩れてしまい、着地時の衝撃吸収や踏み出しが正しく行われない恐れも。そのため長時間の歩行では、むしろ疲れやすくなったり、不自然な歩き方により腰痛やひざ痛を引き起こす可能性もあるのです。

そんな問題を解消するためにYAMAP STOREが提案するのが、BMZと共同開発した「山を歩くインソール」。土踏まずをはじめ足を固定して支えるのではなく、足本来の力を引き出すアイテムです。

開発者インタビューを見る

解決の鍵は「土踏まずのアーチ」

大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

人体は206個の骨によって構成されていますが、足は片足で28個(両足で52個)と約4分の1の骨が集中している複雑な部位です。そして歩行中の衝撃は、土踏まずのアーチ構造から足首・ひざ・股関節・脊椎までの関節が連携して吸収されていきます。

特に最初に足が接地した際に、土踏まずのアーチ構造を構成する骨・関節が「しなって・つぶれる」という動きをすることで、足にかかる衝撃を吸収するのです。

このため「ひざの痛み」や「足の疲れ」を予防するためには、土踏まずのアーチ構造が持つ能力をいかに発揮させるかが重要なのです。

アーチを保ち足本来の力を引き出す

大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

BMZのインソールはすべて、立方骨(足の外側にある中央の骨)を支える「Cuboid(キュボイド)理論」に基づいて制作されています。立方骨は足の骨格の基盤となる大切な骨。これが足を支えることで、土踏まずのアーチが自然な形状に形成され、足指もしっかりと動かすことができます。

大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

「山を歩くインソール」は、立方骨を支えつつ土踏まず部分のふくらみをなくした独特の形状です。ふくらみで土踏まずのアーチ形状をやみくもに維持するのではなく、土踏まず本来の機能を引き出すことによって、アーチや足指を適度に動かすことができます。これによって土踏まずのアーチが担う“衝撃吸収のバネ”という役割が、しっかり発揮されるのです。

大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

立方骨(キュボイド)は歩行時のバランスを維持する足の外側(外足ブロック)に位置しています。「山を歩くインソール」がこの立方骨を支えることにより、「安定した歩行姿勢の維持」と「長時間歩行での疲れの緩和」という効果を発揮してくれるのです。

これが立方骨を支えることで、運動性と安定性という相反する要素を同時に満たす「キュボイドバランス理論」。同社が導き出した唯一無二の足のサポート理論です。

YAMAP専属ガイドのひげ隊長が実感したひざの痛みの解消の秘密は、YAMAPとBMZと共同開発による「山を歩くインソール」のこうした特徴的な工夫にありました。

インソールの特徴を詳しく知る

あらゆる登山スタイルに対応した定番モデル

重装備での長距離・長期間の縦走にも対応したモデル

いつでもしっかり登れる足を作るために、日常を山歩きに変える

大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

ここまでは登山靴とあわせて使用するインソールを紹介してきましたが、足が本来持つポテンシャルを維持するためには、日常生活でのトレーニングも重要です。登りの動作で活躍する大腿四頭筋(太ももの筋肉)をはじめ、登山で使われる筋肉は、日常生活の平地での歩行では、鍛えることが難しいのです。

これは足の機能も同様で、日頃から登山での動きを前提として足を鍛えることがとても重要です。そのために普段履きの靴とあわせて使用するのにイチオシなのが「山を歩くインソール 足トレ」。日常生活での歩行を山歩きに変えてくれるスグレモノです。

シューズ内に「山」を作ることで「登り」を再現

大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

「山を歩くインソール 足トレ」の特徴は、指の付け根部分に設けた「フォースパッド」というふくらみ。履いてみると、足の前部分が持ち上がったような感覚になります。このインソールは、靴の内部に常に小さな“山での登り”を再現しており、まるで登山をしているような歩行ができるのです。

アップダウンのある登山で必要な「地面を掴む」動作をいつでも実践できることから、休日の登山でもすぐに同じ動作で歩くことが可能。登山の長時間の歩行でも、ひざ・腰への衝撃を和らげてくれるのです。もちろん、日常での歩行に影響が出るほどのストレスはなし。休日の登山に備えた日常のトレーニングにうってつけのアイテムです。

毎日使うからこそ耐久と快適性にはこだわりを

大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

普段履きの靴とあわせての配慮もばっちり。裏側の素材には無数の穴があいているPU(ポリウレタン)を採用することで、ムレにくい優れた通気性を発揮します。表側にはグリップ性と耐摩耗性を備えた人工皮革・グリムエアを採用しています。

YAMAPスタッフも愛用「大好きな山を、安全に楽しむために」

YAMAP STORE CXリーダー

津本 万利恵(つもと まりえ)

メディア・アパレル小売のウェブディレクターを経て、2022年11月入社。 子どもの頃から家族登山で山に親しみ、学生時代は北アルプスの山小屋でアルバイト。社会人になってからは沢登りやクライミングに心を奪われている。

登山が好きで子どもの頃や大学時代など山に親しんできました。しかし20代半ばの時、ハードな泊まり山行の下山中にひざの強い痛みを感じ、痛み止めを飲んで下山するハメに。怖くなって整形外科を受診したところ「ひざの軟骨のすり減り具合が60代並み。筋トレせずに酷使しているから靭帯が炎症を起こして痛みを感じている」と言われました。

その後、薦められた地味な筋トレ(負荷の少ないもの)に取り組んだ時期もありましたが、退屈すぎて続かず。産後、30代前半には子どもを抱っこした時の動きで日常生活でも痛みが出ることがあり、コロナ禍での運動不足と相まって、「山に行けなくなるかも」と怖くなりながら、だましだまし生活していました。

大好きな登山をずっと楽しむために…靴に入れるだけで足の悩みが解消!YAMAP別注 山を歩くインソール

YAMAPに入社後、足トレの存在を知り、普段愛用のスニーカーに入れて使い始めました。山行中のベーシックとの併用もあってか、日常的な筋トレはなかなか定着していないにも関わらず、山でひざの痛みを感じる機会がグッと少なくなったと感じています。昨夏に行ってきた富士登山の長時間活動・下山の際は「痛くなるギリギリ手前」と感じることもありましたが、下山するまではっきりした痛みにならずに踏みとどまり、無事に帰宅することができました。

BMZのたゆまぬ挑戦から生まれた高機能インソール

開発当初のギプスタイプ(手前)から始まり、アーチを支えるタイプへと改良(奥)開発当初のギプスタイプ(手前)から始まり、アーチを支えるタイプへと改良(奥)

BMZのインソールも、当初は一般的な足のアーチを“固定する”タイプのものでした。しかし前述の通り足が固定されることによるリスクに気づき、立方骨を支える「Cuboid(キュボイド)理論」に到達。この技術は2012年に特許を取得し、同社のインソールにのみ採用されています。

登山道をはじめとする路面へのファーストコンタクトとなる足(特に土踏まずのアーチ)を無理に「矯正」するのではなく、足本来が持っている機能を最大限に「発揮」することにシフトした逸品。登山でも日常生活でも「山を歩くインソール」を使用することで、ひざの痛みをはじめとした足の悩みが解消され、快適な登山が楽しめることでしょう。

YAMAP STOREでは今回紹介したアイテム以外にも、トレイルランニング用の「山を走るインソール」もご用意しています。ぜひ、あなたにぴったりの“靴底の頼もしい助っ人”を見つけてください。

使用者の声を見る

    紹介したブランド

    • BMZ

      BMZ

      "足から健康元気に"をモットーに、「立方骨」を支える特許取得インソール...

    関連する記事

      関連する記事は見つかりませんでした